質問編集履歴
2
解決したことを記述した
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
cssファイルを読み込まない原因
|
body
CHANGED
@@ -26,4 +26,13 @@
|
|
26
26
|
##分かったこと
|
27
27
|
http://wp-p.info/tpl_rep.php?cat=css-biginner&fl=r6
|
28
28
|
このサイト様に書かれていた内容によると
|
29
|
-
>今はHTMLファイルからみて同じ階層にstyle.cssを作成したのでパスは『./style.css』となります。(『style.css』でも可)
|
29
|
+
>今はHTMLファイルからみて同じ階層にstyle.cssを作成したのでパスは『./style.css』となります。(『style.css』でも可)
|
30
|
+
→それでも無理だった
|
31
|
+
→諦めてテラテイルに助けをもらおうと、コードをもう一度眺めていたら、間違いがようやく分かった。
|
32
|
+
|
33
|
+
cssファイルを読み込まなかったのは、cssファイルの拡張子を忘れていたためだった、、、
|
34
|
+
さらに、判明したことは、
|
35
|
+
cssファイルには拡張子は必要だが、HTMLファイルには必要ないこと。
|
36
|
+
(あくまでもcssファイルを読み込むためには必要ないということ)
|
37
|
+
|
38
|
+
同じフォルダ内に存在していたら、./style.cssと記入しなくても一応動作する。
|
1
分かったことをまとめた
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
相対パスのつけ方
|
1
|
+
相対パスのつけ方について
|
body
CHANGED
@@ -20,4 +20,10 @@
|
|
20
20
|
background-color: #99cc00
|
21
21
|
}
|
22
22
|
|
23
|
-
相対パスが違うのだと思うのですが、どのように記述すればいいでしょう
|
23
|
+
相対パスが違うのだと思うのですが、どのように記述すればいいでしょう
|
24
|
+
か?
|
25
|
+
|
26
|
+
##分かったこと
|
27
|
+
http://wp-p.info/tpl_rep.php?cat=css-biginner&fl=r6
|
28
|
+
このサイト様に書かれていた内容によると
|
29
|
+
>今はHTMLファイルからみて同じ階層にstyle.cssを作成したのでパスは『./style.css』となります。(『style.css』でも可)
|