質問編集履歴
1
補足追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,4 +6,16 @@
|
|
6
6
|
* 表示しているフォントが「????」に対応してない
|
7
7
|
* 表示している環境のOSが「????」に対応していない
|
8
8
|
|
9
|
-
使える文字を増やしたいとき、OSを新しくすればよいのか、フォントを変えればよいのかが分かりません。
|
9
|
+
使える文字を増やしたいとき、OSを新しくすればよいのか、フォントを変えればよいのかが分かりません。
|
10
|
+
|
11
|
+
### 補足
|
12
|
+
|
13
|
+
たとえば、今 Unicode9.0で追加されたクロワッサンの絵文字(U+1F950 : [???? ]:CROISSANT)が書かれたファイルを、複数人に渡して、テキストエディタで閲覧してもらいいです。
|
14
|
+
[http://emojipedia.org/croissant/](http://emojipedia.org/croissant/)
|
15
|
+
|
16
|
+
「このファイルは以下の環境ならば閲覧できます」と伝えたいのですが、具体的に何を指定すればよいしょうか?
|
17
|
+
OSを指定すればよいのか、エディタなのか、フォントなのかを、知りたいです。
|
18
|
+
|
19
|
+
ちなみに、私の環境(Windows10, sakura editor, MSゴシック)ではクロワッサンの絵文字は表示できています。
|
20
|
+
|
21
|
+
また同様の質問ですが、クロワッサンの絵文字をブラウザに表示したいときき、「OSを指定するのか、ブラウザを指定するのか」も知りたいです。
|