質問編集履歴
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,16 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
-
あらかじめ配列の要素数が分かっているわけではなく、コンストラクタの引数によって要素数が決定し、それ以降要素数は変化しないような場合は、std:vectorを固定長配列のように扱うか、int*のようにポインタをメンバに持ち、newで動的に確保するのとどちらが良いのでしょうか?
|
3
|
+
あらかじめ配列の要素数が分かっているわけではなく、コンストラクタの引数によって要素数が決定し、それ以降要素数は変化しないような場合は、std:vectorを固定長配列のように扱うか、int*のようにポインタをメンバに持ち、newで動的に確保するのとどちらが良いのでしょうか?
|
4
|
+
|
5
|
+
後者の例は以下のような感じです。
|
6
|
+
```C++
|
7
|
+
class Hoge
|
8
|
+
{
|
9
|
+
int* array;
|
10
|
+
|
11
|
+
Hoge(size_t size)
|
12
|
+
{
|
13
|
+
array=new int[size];
|
14
|
+
}
|
15
|
+
};
|
16
|
+
```
|