質問編集履歴
1
テーブルレイアウトの情報を追加
title
CHANGED
|
File without changes
|
body
CHANGED
|
@@ -9,4 +9,42 @@
|
|
|
9
9
|
1つのテーブルを区分でわけて複数のテーブルとして使うのはアンチパターンかと思いますが、このケースであればデータの種類が複数あるという感じです。(カラー/サイズは言い換えればオプション1/オプション2となりますので)
|
|
10
10
|
|
|
11
11
|
素人設計で不安だらけなので皆様のご意見を伺いたく質問しました。
|
|
12
|
-
よろしくお願いします。
|
|
12
|
+
よろしくお願いします。
|
|
13
|
+
|
|
14
|
+
---
|
|
15
|
+
追記
|
|
16
|
+
テーブルのレイアウトはこんな感じです
|
|
17
|
+
|
|
18
|
+
■基本情報
|
|
19
|
+
basic_id
|
|
20
|
+
brand
|
|
21
|
+
name
|
|
22
|
+
list_price
|
|
23
|
+
|
|
24
|
+
■カラー情報
|
|
25
|
+
id
|
|
26
|
+
basic_id
|
|
27
|
+
color_seq
|
|
28
|
+
color_name
|
|
29
|
+
|
|
30
|
+
■サイズ情報
|
|
31
|
+
id
|
|
32
|
+
basic_id
|
|
33
|
+
size_seq
|
|
34
|
+
size_name
|
|
35
|
+
|
|
36
|
+
■詳細情報
|
|
37
|
+
id
|
|
38
|
+
basic_id
|
|
39
|
+
color_id
|
|
40
|
+
size_id
|
|
41
|
+
model_code
|
|
42
|
+
|
|
43
|
+
上記カラー情報とサイズ情報を下記のテーブルにまとめようと考えています
|
|
44
|
+
|
|
45
|
+
■オプション情報
|
|
46
|
+
id
|
|
47
|
+
basic_id
|
|
48
|
+
option_type
|
|
49
|
+
option_seq
|
|
50
|
+
option_name
|