質問編集履歴
3
誤記述修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
コードレビューの良い方法を模索しています。こうやるといいみたいな事例が伺いたいです。
|
2
2
|
今の職場でコードレビューに決まった1人が行っているのですが、全体を見ずにコードの差分レベルでリクエストをした人を呼びつけています。レビューの観点もコーディングレベルのみといった感じで正直不明です。
|
3
3
|
また現在GitLabを利用していてMerge Requestでコードレビューを行う形式になっているのですが、これだと
|
4
4
|
「レビュー後に直せるもの < レビュー前に直せるもの」
|
5
5
|
の意識の共有ができないためやりにくさを感じているのですが良い方法は無いでしょうか。
|
6
6
|
|
7
|
-
前職ではGithubだったので小さい単位でPull Requestしていて、進める前に意見を気軽に求められてい
|
7
|
+
前職ではGithubだったので小さい単位でPull Requestしていて、進める前に意見を気軽に求められていました。
|
2
記述変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
若干アンケート的な質問になってしまうのですが、コードレビューの良い方法を模索しています。
|
2
|
-
今の職場でコードレビューに決まった1人が行っているのですが、全体を見ずにコードの差分レベルで
|
2
|
+
今の職場でコードレビューに決まった1人が行っているのですが、全体を見ずにコードの差分レベルでリクエストをした人を呼びつけています。レビューの観点もコーディングレベルのみといった感じで正直不明です。
|
3
3
|
また現在GitLabを利用していてMerge Requestでコードレビューを行う形式になっているのですが、これだと
|
4
4
|
「レビュー後に直せるもの < レビュー前に直せるもの」
|
5
5
|
の意識の共有ができないためやりにくさを感じているのですが良い方法は無いでしょうか。
|
6
6
|
|
7
|
-
前職ではGithubだったので小さい単位でPull Requestしていて、進める前に意見を気軽に求められていたのと対象が1人ではなかったのでコーディングを終える前に種々の事象に気付けていたのが出来なくなり
|
7
|
+
前職ではGithubだったので小さい単位でPull Requestしていて、進める前に意見を気軽に求められていたのと対象が1人ではなかったのでコーディングを終える前に種々の事象に気付けていたのが出来なくなり違和感を感じています。
|
1
誤記述修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
若干アンケート的な質問になってしまうのですが、コードレビューの良い方法を模索しています。
|
2
|
-
今の職場でコードレビューに決まった1人が行っているのですが、
|
2
|
+
今の職場でコードレビューに決まった1人が行っているのですが、全体を見ずにコードの差分レベルで騒いでおり、リクエストをした人を呼びつけ尋問のようになっています。レビューの観点もコーディングレベルのみといった感じで正直不明です。
|
3
3
|
また現在GitLabを利用していてMerge Requestでコードレビューを行う形式になっているのですが、これだと
|
4
4
|
「レビュー後に直せるもの < レビュー前に直せるもの」
|
5
5
|
の意識の共有ができないためやりにくさを感じているのですが良い方法は無いでしょうか。
|