質問編集履歴
14
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,46 +1,6 @@ | |
| 1 | 
            -
            【質問】
         | 
| 2 1 | 
             
            下に書いたコードの中で文字列のあとに%が続いてさらに()が続くコードがありました。
         | 
| 3 2 | 
             
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 4 3 | 
             
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 5 4 |  | 
| 5 | 
            +
            print()はわかるのですが、その後に文字列が続いて%表示が続き、さらに()が続いています。これは何を意味しているのでしょうか?
         | 
| 6 | 
            -
             | 
| 6 | 
            +
            文字列のあとに%と()が続くコードの意味を教えて下さい
         | 
| 7 | 
            -
             | 
| 8 | 
            -
            以下は上記コードを含むコード、及びその説明です。
         | 
| 9 | 
            -
             | 
| 10 | 
            -
             | 
| 11 | 
            -
            はじめに次のようなname, symbol, numberというインスタンス属性を持つElementというクラスを作り’Hydrogen', 'H', 1 という値を持つこのクラスのオブジェクトを作りました
         | 
| 12 | 
            -
            >>>class Element:
         | 
| 13 | 
            -
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 14 | 
            -
                    self.name = name
         | 
| 15 | 
            -
                    self.symbol = symbol
         | 
| 16 | 
            -
                    self.number = number
         | 
| 17 | 
            -
             | 
| 18 | 
            -
            >>>hydrogen = Element('Hydrogen', 'H', 1)
         | 
| 19 | 
            -
             | 
| 20 | 
            -
             | 
| 21 | 
            -
            そして'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1というキー値ペアを持つ辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 22 | 
            -
             | 
| 23 | 
            -
            >>>el_dict = {'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 24 | 
            -
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 25 | 
            -
            >>>hydrogen = Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 26 | 
            -
            #上の辞書を使ったElementクラスのhydrogenオブジェクト
         | 
| 27 | 
            -
             | 
| 28 | 
            -
            (次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。)
         | 
| 29 | 
            -
             | 
| 30 | 
            -
            >>>class Element:
         | 
| 31 | 
            -
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 32 | 
            -
                    self.name = name
         | 
| 33 | 
            -
                    self.symbol = symbol
         | 
| 34 | 
            -
                    self.number = number
         | 
| 35 | 
            -
                def dump(self):
         | 
| 36 | 
            -
                    print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 37 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 38 | 
            -
            #質問のコード
         | 
| 39 | 
            -
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 40 | 
            -
             | 
| 41 | 
            -
            >>>hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 42 | 
            -
            #アスタリスクを二個使い、キーワード引数を一個の辞書にまとめた。
         | 
| 43 | 
            -
            >>>hydrogen.dump()
         | 
| 44 | 
            -
             | 
| 45 | 
            -
            >>>name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 46 | 
            -
            #表示結果
         | 
13
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -5,7 +5,7 @@ | |
| 5 5 |  | 
| 6 6 | 
             
            このコードのprint以降の意味を教えて下さい
         | 
| 7 7 |  | 
| 8 | 
            -
            以下は | 
| 8 | 
            +
            以下は上記コードを含むコード、及びその説明です。
         | 
| 9 9 |  | 
| 10 10 |  | 
| 11 11 | 
             
            はじめに次のようなname, symbol, numberというインスタンス属性を持つElementというクラスを作り’Hydrogen', 'H', 1 という値を持つこのクラスのオブジェクトを作りました
         | 
| @@ -35,6 +35,7 @@ | |
| 35 35 | 
             
                def dump(self):
         | 
| 36 36 | 
             
                    print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 37 37 | 
             
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 38 | 
            +
            #質問のコード
         | 
| 38 39 | 
             
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 39 40 |  | 
| 40 41 | 
             
            >>>hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
12
    
        title	
    CHANGED
    
    | @@ -1,1 +1,1 @@ | |
| 1 | 
            -
             | 
| 1 | 
            +
            print(文字列%())の意味
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,3 +1,13 @@ | |
| 1 | 
            +
            【質問】
         | 
| 2 | 
            +
            下に書いたコードの中で文字列のあとに%が続いてさらに()が続くコードがありました。
         | 
| 3 | 
            +
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 4 | 
            +
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 5 | 
            +
             | 
| 6 | 
            +
            このコードのprint以降の意味を教えて下さい
         | 
| 7 | 
            +
             | 
| 8 | 
            +
            以下は書いたコード及び説明です。
         | 
| 9 | 
            +
             | 
| 10 | 
            +
             | 
| 1 11 | 
             
            はじめに次のようなname, symbol, numberというインスタンス属性を持つElementというクラスを作り’Hydrogen', 'H', 1 という値を持つこのクラスのオブジェクトを作りました
         | 
| 2 12 | 
             
            >>>class Element:
         | 
| 3 13 | 
             
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| @@ -28,23 +38,8 @@ | |
| 28 38 | 
             
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 29 39 |  | 
| 30 40 | 
             
            >>>hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 31 | 
            -
            #キーワード引数 | 
| 41 | 
            +
            #アスタリスクを二個使い、キーワード引数を一個の辞書にまとめた。
         | 
| 32 42 | 
             
            >>>hydrogen.dump()
         | 
| 33 43 |  | 
| 34 44 | 
             
            >>>name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 35 | 
            -
            #表示結果
         | 
| 45 | 
            +
            #表示結果
         | 
| 36 | 
            -
             | 
| 37 | 
            -
            ここで質問なのですが
         | 
| 38 | 
            -
             | 
| 39 | 
            -
            【質問①】
         | 
| 40 | 
            -
             | 
| 41 | 
            -
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 42 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 43 | 
            -
             | 
| 44 | 
            -
            このコードのprint以降の意味を教えて下さい
         | 
| 45 | 
            -
             | 
| 46 | 
            -
            【質問②】
         | 
| 47 | 
            -
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 48 | 
            -
            のコードの意味を教えて下さい
         | 
| 49 | 
            -
             | 
| 50 | 
            -
            よろしくお願いします。
         | 
11
質問修正
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -41,14 +41,10 @@ | |
| 41 41 | 
             
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 42 42 | 
             
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 43 43 |  | 
| 44 | 
            -
            の部分でprint('name=%s, symbol=%s, number=%s'の後の  %
         | 
| 45 | 
            -
             | 
| 44 | 
            +
            このコードのprint以降の意味を教えて下さい
         | 
| 46 | 
            -
            表示結果とどういう関係にありますか?
         | 
| 47 45 |  | 
| 48 46 | 
             
            【質問②】
         | 
| 49 47 | 
             
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 48 | 
            +
            のコードの意味を教えて下さい
         | 
| 50 49 |  | 
| 51 | 
            -
            はキーワード引数と書籍に書いてありましたが**el_dictの意味を教えてください
         | 
| 52 | 
            -
            なぜhydrogen=Element(**el_dict)のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 53 | 
            -
             | 
| 54 50 | 
             
            よろしくお願いします。
         | 
10
修正
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -5,7 +5,7 @@ | |
| 5 5 | 
             
                    self.symbol = symbol
         | 
| 6 6 | 
             
                    self.number = number
         | 
| 7 7 |  | 
| 8 | 
            -
            >>> | 
| 8 | 
            +
            >>>hydrogen = Element('Hydrogen', 'H', 1)
         | 
| 9 9 |  | 
| 10 10 |  | 
| 11 11 | 
             
            そして'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1というキー値ペアを持つ辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
9
修正
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,4 +1,4 @@ | |
| 1 | 
            -
            はじめに次のようなname,  | 
| 1 | 
            +
            はじめに次のようなname, symbol, numberというインスタンス属性を持つElementというクラスを作り’Hydrogen', 'H', 1 という値を持つこのクラスのオブジェクトを作りました
         | 
| 2 2 | 
             
            >>>class Element:
         | 
| 3 3 | 
             
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 4 4 | 
             
                    self.name = name
         | 
| @@ -10,14 +10,14 @@ | |
| 10 10 |  | 
| 11 11 | 
             
            そして'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1というキー値ペアを持つ辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 12 12 |  | 
| 13 | 
            -
            el_dict = {'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 13 | 
            +
            >>>el_dict = {'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 14 14 | 
             
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 15 | 
            -
            hydrogen = Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 15 | 
            +
            >>>hydrogen = Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 16 16 | 
             
            #上の辞書を使ったElementクラスのhydrogenオブジェクト
         | 
| 17 17 |  | 
| 18 18 | 
             
            (次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。)
         | 
| 19 19 |  | 
| 20 | 
            -
            class Element:
         | 
| 20 | 
            +
            >>>class Element:
         | 
| 21 21 | 
             
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 22 22 | 
             
                    self.name = name
         | 
| 23 23 | 
             
                    self.symbol = symbol
         | 
| @@ -27,11 +27,11 @@ | |
| 27 27 | 
             
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 28 28 | 
             
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 29 29 |  | 
| 30 | 
            -
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 30 | 
            +
            >>>hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 31 31 | 
             
            #キーワード引数(書籍には「辞書のキー名が__init__の引数と一致しているので、辞書から直接オブジェクトを初期化」と記載)
         | 
| 32 | 
            -
            hydrogen.dump()
         | 
| 32 | 
            +
            >>>hydrogen.dump()
         | 
| 33 33 |  | 
| 34 | 
            -
            name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 34 | 
            +
            >>>name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 35 35 | 
             
            #表示結果
         | 
| 36 36 |  | 
| 37 37 | 
             
            ここで質問なのですが
         | 
| @@ -48,7 +48,7 @@ | |
| 48 48 | 
             
            【質問②】
         | 
| 49 49 | 
             
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 50 50 |  | 
| 51 | 
            -
            はキーワード引数 | 
| 51 | 
            +
            はキーワード引数と書籍に書いてありましたが**el_dictの意味を教えてください
         | 
| 52 52 | 
             
            なぜhydrogen=Element(**el_dict)のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 53 53 |  | 
| 54 54 | 
             
            よろしくお願いします。
         | 
8
修正
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,5 +1,15 @@ | |
| 1 | 
            +
            はじめに次のようなname, symbpl, numberというインスタンス属性を持つElementというクラスを作り’Hydrogen', 'H', 1 という値を持つこのクラスのオブジェクトを作りました
         | 
| 1 | 
            -
             | 
| 2 | 
            +
            >>>class Element:
         | 
| 3 | 
            +
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 4 | 
            +
                    self.name = name
         | 
| 5 | 
            +
                    self.symbol = symbol
         | 
| 6 | 
            +
                    self.number = number
         | 
| 2 7 |  | 
| 8 | 
            +
            >>> hydrogen = Element('Hydrogen', 'H', 1)
         | 
| 9 | 
            +
             | 
| 10 | 
            +
             | 
| 11 | 
            +
            そして'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1というキー値ペアを持つ辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 12 | 
            +
             | 
| 3 13 | 
             
            el_dict = {'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 4 14 | 
             
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 5 15 | 
             
            hydrogen = Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| @@ -18,7 +28,7 @@ | |
| 18 28 | 
             
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 19 29 |  | 
| 20 30 | 
             
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 21 | 
            -
            #キーワード引数(書籍には「辞書から直接オブジェクトを初期化」と記載)
         | 
| 31 | 
            +
            #キーワード引数(書籍には「辞書のキー名が__init__の引数と一致しているので、辞書から直接オブジェクトを初期化」と記載)
         | 
| 22 32 | 
             
            hydrogen.dump()
         | 
| 23 33 |  | 
| 24 34 | 
             
            name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
7
書式改善
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,8 +1,8 @@ | |
| 1 1 | 
             
            まず辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 | 
            -
            el_dict={'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 3 | 
            +
            el_dict = {'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 4 4 | 
             
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 5 | 
            -
            hydrogen=Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 5 | 
            +
            hydrogen = Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 6 6 | 
             
            #上の辞書を使ったElementクラスのhydrogenオブジェクト
         | 
| 7 7 |  | 
| 8 8 | 
             
            (次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。)
         | 
| @@ -14,13 +14,14 @@ | |
| 14 14 | 
             
                    self.number = number
         | 
| 15 15 | 
             
                def dump(self):
         | 
| 16 16 | 
             
                    print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 17 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number)) | 
| 17 | 
            +
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 18 18 | 
             
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 19 | 
            +
             | 
| 19 20 | 
             
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 20 21 | 
             
            #キーワード引数(書籍には「辞書から直接オブジェクトを初期化」と記載)
         | 
| 21 | 
            -
             | 
| 22 | 
            +
            hydrogen.dump()
         | 
| 22 23 |  | 
| 23 | 
            -
             | 
| 24 | 
            +
            name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 24 25 | 
             
            #表示結果
         | 
| 25 26 |  | 
| 26 27 | 
             
            ここで質問なのですが
         | 
6
修正
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,7 +1,7 @@ | |
| 1 1 | 
             
            まず辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 3 | 
             
            el_dict={'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 4 | 
            -
             | 
| 4 | 
            +
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 5 5 | 
             
            hydrogen=Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 6 6 | 
             
            #上の辞書を使ったElementクラスのhydrogenオブジェクト
         | 
| 7 7 |  | 
5
書式改善
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,13 +1,13 @@ | |
| 1 1 | 
             
            まず辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 2 | 
            -
            *コードは’’’で囲んであります
         | 
| 3 2 |  | 
| 4 | 
            -
             | 
| 3 | 
            +
            el_dict={'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 4 | 
            +
            #キー/値を持つ辞書
         | 
| 5 | 
            +
            hydrogen=Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])
         | 
| 6 | 
            +
            #上の辞書を使ったElementクラスのhydrogenオブジェクト
         | 
| 5 7 |  | 
| 6 | 
            -
             | 
| 8 | 
            +
            (次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。)
         | 
| 7 9 |  | 
| 8 | 
            -
            次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。
         | 
| 9 | 
            -
             | 
| 10 | 
            -
             | 
| 10 | 
            +
            class Element:
         | 
| 11 11 | 
             
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 12 12 | 
             
                    self.name = name
         | 
| 13 13 | 
             
                    self.symbol = symbol
         | 
| @@ -15,27 +15,29 @@ | |
| 15 15 | 
             
                def dump(self):
         | 
| 16 16 | 
             
                    print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 17 17 | 
             
                          (self.name, self.symbol, self.number))’’’
         | 
| 18 | 
            +
            #Elementクラスでオブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()メソッド
         | 
| 19 | 
            +
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 20 | 
            +
            #キーワード引数(書籍には「辞書から直接オブジェクトを初期化」と記載)
         | 
| 21 | 
            +
            ’’’hydrogen.dump()’’’
         | 
| 18 22 |  | 
| 19 | 
            -
            ’’’hydrogen=Element(**el_dict)’’’
         | 
| 20 | 
            -
             | 
| 21 | 
            -
            ’’’hydrogen.dump()’’’
         | 
| 22 | 
            -
            表示結果
         | 
| 23 23 | 
             
            ’’’name=Hydorogen, symbol=H, number=1’’’
         | 
| 24 | 
            +
            #表示結果
         | 
| 24 25 |  | 
| 25 | 
            -
             | 
| 26 26 | 
             
            ここで質問なのですが
         | 
| 27 | 
            -
            質問①
         | 
| 28 27 |  | 
| 28 | 
            +
            【質問①】
         | 
| 29 | 
            +
             | 
| 29 | 
            -
             | 
| 30 | 
            +
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 30 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number)) | 
| 31 | 
            +
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 32 | 
            +
             | 
| 31 | 
            -
            の部分で | 
| 33 | 
            +
            の部分でprint('name=%s, symbol=%s, number=%s'の後の  %
         | 
| 32 34 | 
             
            以下のコードは何を意味しているのでしょうか?
         | 
| 33 35 | 
             
            表示結果とどういう関係にありますか?
         | 
| 34 36 |  | 
| 35 | 
            -
            質問②
         | 
| 37 | 
            +
            【質問②】
         | 
| 36 | 
            -
             | 
| 38 | 
            +
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 37 39 |  | 
| 38 | 
            -
            はキーワード引数ですが | 
| 40 | 
            +
            はキーワード引数ですが**el_dictの意味を教えてください
         | 
| 39 | 
            -
            なぜ | 
| 41 | 
            +
            なぜhydrogen=Element(**el_dict)のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 40 42 |  | 
| 41 43 | 
             
            よろしくお願いします。
         | 
4
書式改善
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,38 +1,41 @@ | |
| 1 1 | 
             
            まず辞書を作ってhydrogenオブジェクトを作りました。
         | 
| 2 | 
            -
             | 
| 2 | 
            +
            *コードは’’’で囲んであります
         | 
| 3 | 
            -
            el_dict={'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}
         | 
| 4 3 |  | 
| 5 | 
            -
             | 
| 4 | 
            +
            ’’’el_dict={'name':'Hydorogen', 'symbol':'H', 'number':1}’’’
         | 
| 6 5 |  | 
| 6 | 
            +
            ’’’hydrogen=Element(el_dict['name'], el_dict['symbol'], el_dict['number'])’’’
         | 
| 7 | 
            +
             | 
| 7 8 | 
             
            次にElementクラスのために、オブジェクトの属性(name, symbol, number)の値を表示するdump()というメソッドを定義し、dump()を使って属性を表示させました。
         | 
| 8 | 
            -
             | 
| 9 | 
            +
             | 
| 9 | 
            -
            class Element:
         | 
| 10 | 
            +
            ’’’class Element:
         | 
| 10 11 | 
             
                def __init__(self, name, symbol, number):
         | 
| 11 12 | 
             
                    self.name = name
         | 
| 12 13 | 
             
                    self.symbol = symbol
         | 
| 13 14 | 
             
                    self.number = number
         | 
| 14 15 | 
             
                def dump(self):
         | 
| 15 16 | 
             
                    print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 16 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 17 | 
            +
                          (self.name, self.symbol, self.number))’’’
         | 
| 17 18 |  | 
| 18 | 
            -
            hydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 19 | 
            +
            ’’’hydrogen=Element(**el_dict)’’’
         | 
| 19 20 |  | 
| 20 | 
            -
            hydrogen.dump()
         | 
| 21 | 
            +
            ’’’hydrogen.dump()’’’
         | 
| 21 22 | 
             
            表示結果
         | 
| 22 | 
            -
            name=Hydorogen, symbol=H, number=1
         | 
| 23 | 
            +
            ’’’name=Hydorogen, symbol=H, number=1’’’
         | 
| 23 24 |  | 
| 24 25 |  | 
| 25 26 | 
             
            ここで質問なのですが
         | 
| 26 27 | 
             
            質問①
         | 
| 27 | 
            -
             | 
| 28 | 
            +
             | 
| 28 | 
            -
            print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 29 | 
            +
            ’’’print('name=%s, symbol=%s, number=%s' % 
         | 
| 29 | 
            -
                          (self.name, self.symbol, self.number))
         | 
| 30 | 
            +
                          (self.name, self.symbol, self.number))’’’
         | 
| 30 | 
            -
            で'name=%s, symbol=%s, number=%s'の後の% | 
| 31 | 
            +
            の部分で ’’’print('name=%s, symbol=%s, number=%s'’’’ の後の ’’’%’’’
         | 
| 32 | 
            +
            以下のコードは何を意味しているのでしょうか?
         | 
| 31 33 | 
             
            表示結果とどういう関係にありますか?
         | 
| 32 34 |  | 
| 33 35 | 
             
            質問②
         | 
| 34 | 
            -
             | 
| 36 | 
            +
            ’’’hydrogen=Element(**el_dict)’’’
         | 
| 35 | 
            -
            はキーワード引数ですが**el_dictの意味を教えてください
         | 
| 36 | 
            -
            なぜhydrogen=Element(**el_dict)のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 37 37 |  | 
| 38 | 
            +
            はキーワード引数ですが’’’**el_dict’’’の意味を教えてください
         | 
| 39 | 
            +
            なぜ’’’hydrogen=Element(**el_dict)’’’のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 40 | 
            +
             | 
| 38 41 | 
             
            よろしくお願いします。
         | 
3
誤字
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -31,8 +31,8 @@ | |
| 31 31 | 
             
            表示結果とどういう関係にありますか?
         | 
| 32 32 |  | 
| 33 33 | 
             
            質問②
         | 
| 34 | 
            -
            コードhydrogen=Element( | 
| 34 | 
            +
            コードhydrogen=Element(**el_dict)
         | 
| 35 | 
            -
            はキーワード引数ですが | 
| 35 | 
            +
            はキーワード引数ですが**el_dictの意味を教えてください
         | 
| 36 | 
            -
            なぜhydrogen=Element( | 
| 36 | 
            +
            なぜhydrogen=Element(**el_dict)のコードを書かなければ表示結果にならないのでしょうか?
         | 
| 37 37 |  | 
| 38 38 | 
             
            よろしくお願いします。
         | 
2
誤字
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
1
質問②のコードは\*\*el_dictです
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
