質問編集履歴
5
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -137,4 +137,4 @@ 
     | 
|
| 
       137 
137 
     | 
    
         
             
            修正追記
         
     | 
| 
       138 
138 
     | 
    
         
             
            ご指摘を受けましては、2行目の部分に余分なスペースが入っていたのを修正いたしました。このデータは一列あたり 半角39文字+区切り用半角スペース1文字の40カラム型であり、半角39文字に足りていない箇所には39文字となるように強制的に半角スペースが挿入される仕様になっております。その上で区切り半角スペース1文字追加で40カラムとなります。
         
     | 
| 
       139 
139 
     | 
    
         | 
| 
       140 
     | 
    
         
            -
            追記事項としまして、このデータは数値解析結果なのですが、スペース区切りではなく、一列あたり半角40文字でタブ区切りという形も出力出来るようなのですが、rubyではスペース区切りとタブ区切りのどちらの方が操り 
     | 
| 
      
 140 
     | 
    
         
            +
            追記事項としまして、このデータは数値解析結果なのですが、スペース区切りではなく、一列あたり半角40文字でタブ区切りという形も出力出来るようなのですが、rubyではスペース区切りとタブ区切りのどちらの方が操りやすいでしょうか?(40文字の半角+tab区切り)
         
     | 
4
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -32,7 +32,7 @@ 
     | 
|
| 
       32 
32 
     | 
    
         
             
            上記のようなデータを
         
     | 
| 
       33 
33 
     | 
    
         | 
| 
       34 
34 
     | 
    
         
             
            1,2,1,
         
     | 
| 
       35 
     | 
    
         
            -
            X方向_変位 
     | 
| 
      
 35 
     | 
    
         
            +
            X方向_変位0.01
         
     | 
| 
       36 
36 
     | 
    
         
             
            0,0,0,
         
     | 
| 
       37 
37 
     | 
    
         
             
            2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
       38 
38 
     | 
    
         
             
            0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
         @@ -55,7 +55,7 @@ 
     | 
|
| 
       55 
55 
     | 
    
         
             
            15,data1,
         
     | 
| 
       56 
56 
     | 
    
         
             
            -1,0,
         
     | 
| 
       57 
57 
     | 
    
         
             
            2,2,1,
         
     | 
| 
       58 
     | 
    
         
            -
            X方向_変位 
     | 
| 
      
 58 
     | 
    
         
            +
            X方向_変位0.02
         
     | 
| 
       59 
59 
     | 
    
         
             
            0,0,0,
         
     | 
| 
       60 
60 
     | 
    
         
             
            2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
       61 
61 
     | 
    
         
             
            0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
         @@ -78,7 +78,7 @@ 
     | 
|
| 
       78 
78 
     | 
    
         
             
            15,data2,
         
     | 
| 
       79 
79 
     | 
    
         
             
            -1,0,
         
     | 
| 
       80 
80 
     | 
    
         
             
            3,2,1,
         
     | 
| 
       81 
     | 
    
         
            -
            X方向_変位 
     | 
| 
      
 81 
     | 
    
         
            +
            X方向_変位0.03
         
     | 
| 
       82 
82 
     | 
    
         
             
            0,0,0,
         
     | 
| 
       83 
83 
     | 
    
         
             
            2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
       84 
84 
     | 
    
         
             
            0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
         @@ -101,7 +101,7 @@ 
     | 
|
| 
       101 
101 
     | 
    
         
             
            15,data3,
         
     | 
| 
       102 
102 
     | 
    
         
             
            -1,0,
         
     | 
| 
       103 
103 
     | 
    
         
             
            4,2,1,
         
     | 
| 
       104 
     | 
    
         
            -
            X方向_変位 
     | 
| 
      
 104 
     | 
    
         
            +
            X方向_変位0.04
         
     | 
| 
       105 
105 
     | 
    
         
             
            0,0,0,
         
     | 
| 
       106 
106 
     | 
    
         
             
            2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
       107 
107 
     | 
    
         
             
            0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
3
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -135,6 +135,6 @@ 
     | 
|
| 
       135 
135 
     | 
    
         
             
            よろしくお願いします。
         
     | 
| 
       136 
136 
     | 
    
         | 
| 
       137 
137 
     | 
    
         
             
            修正追記
         
     | 
| 
       138 
     | 
    
         
            -
            ご指摘を受けましては、2 
     | 
| 
      
 138 
     | 
    
         
            +
            ご指摘を受けましては、2行目の部分に余分なスペースが入っていたのを修正いたしました。このデータは一列あたり 半角39文字+区切り用半角スペース1文字の40カラム型であり、半角39文字に足りていない箇所には39文字となるように強制的に半角スペースが挿入される仕様になっております。その上で区切り半角スペース1文字追加で40カラムとなります。
         
     | 
| 
       139 
139 
     | 
    
         | 
| 
       140 
140 
     | 
    
         
             
            追記事項としまして、このデータは数値解析結果なのですが、スペース区切りではなく、一列あたり半角40文字でタブ区切りという形も出力出来るようなのですが、rubyではスペース区切りとタブ区切りのどちらの方が操り安いでしょうか?(40文字の半角+tab区切り)
         
     | 
2
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -28,7 +28,7 @@ 
     | 
|
| 
       28 
28 
     | 
    
         
             
            -1,0, -1,0, -1,0,
         
     | 
| 
       29 
29 
     | 
    
         | 
| 
       30 
30 
     | 
    
         | 
| 
       31 
     | 
    
         
            -
            であります。(スペース区切りの前にカンマがありますが、これは区切り文字ではなく、あくまでスペースで区切られております) 
     | 
| 
      
 31 
     | 
    
         
            +
            であります。(スペース区切りの前にカンマがありますが、これは区切り文字ではなく、あくまでスペースで区切られております) 列の長さは不定であり、データ列間は半角スペースのみで区切られております。
         
     | 
| 
       32 
32 
     | 
    
         
             
            上記のようなデータを
         
     | 
| 
       33 
33 
     | 
    
         | 
| 
       34 
34 
     | 
    
         
             
            1,2,1,
         
     | 
| 
         @@ -135,6 +135,6 @@ 
     | 
|
| 
       135 
135 
     | 
    
         
             
            よろしくお願いします。
         
     | 
| 
       136 
136 
     | 
    
         | 
| 
       137 
137 
     | 
    
         
             
            修正追記
         
     | 
| 
       138 
     | 
    
         
            -
            ご指摘を受けましては、2列目の部分に余分なスペースが入っていたのを修正いたしました。
         
     | 
| 
      
 138 
     | 
    
         
            +
            ご指摘を受けましては、2列目の部分に余分なスペースが入っていたのを修正いたしました。このデータは一列あたり 半角39文字+区切り用半角スペース1文字の40カラム型であり、半角39文字に足りていない箇所には39文字となるように強制的に半角スペースが挿入される仕様になっております。その上で区切り半角スペース1文字追加で40カラムとなります。
         
     | 
| 
       139 
139 
     | 
    
         | 
| 
       140 
140 
     | 
    
         
             
            追記事項としまして、このデータは数値解析結果なのですが、スペース区切りではなく、一列あたり半角40文字でタブ区切りという形も出力出来るようなのですが、rubyではスペース区切りとタブ区切りのどちらの方が操り安いでしょうか?(40文字の半角+tab区切り)
         
     | 
1
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -4,7 +4,7 @@ 
     | 
|
| 
       4 
4 
     | 
    
         | 
| 
       5 
5 
     | 
    
         
             
            それを縦方向に積み重ねていくというプログラムを組もうとしました。以下がその例です。
         
     | 
| 
       6 
6 
     | 
    
         
             
            1,2,1, 2,2,1, 3,2,1,
         
     | 
| 
       7 
     | 
    
         
            -
            X方向_変位 
     | 
| 
      
 7 
     | 
    
         
            +
            X方向_変位0.01 X方向_変位0.02 X方向_変位0.03
         
     | 
| 
       8 
8 
     | 
    
         
             
            0,0,0, 0,0,0, 0,0,0,
         
     | 
| 
       9 
9 
     | 
    
         
             
            2,0,0,0,0,0,0,0,0,0, 2,0,0,0,0,0,0,0,0,0, 2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
       10 
10 
     | 
    
         
             
            0,0,0,0,0,0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
         
     | 
| 
         @@ -128,7 +128,13 @@ 
     | 
|
| 
       128 
128 
     | 
    
         
             
            と重ねたいという意味です。
         
     | 
| 
       129 
129 
     | 
    
         
             
            自分で組んだところ、一列目のみが出力されて、二列目三列目のデータが出力されませんでした。
         
     | 
| 
       130 
130 
     | 
    
         
             
            二列目以降がうまく取得できていないのですが、サンプルというよりはこのように組めば大丈夫というプログラムの答えが知りたいです。なお、本当のファイルは横に多いと1000列で1万行近くになります。そのため、私が一番得意なVBAでは作業ができず困っております。巨大なファイルが操れるrubyやphysonならできるのではないかと思っての質問です。
         
     | 
| 
      
 131 
     | 
    
         
            +
            。
         
     | 
| 
       131 
132 
     | 
    
         | 
| 
       132 
133 
     | 
    
         
             
            この完成したファイルをファイル②とすると、その前にファイル①を加え、ファイル②の後ろにファイル③を付け加えたファイル完成版というのを作ることも可能なのでしょうか?というのも、とてつもなくファイルが大きくなってテキストエディタではファイル②を編集することも困難になりそうだからです。
         
     | 
| 
       133 
134 
     | 
    
         | 
| 
       134 
     | 
    
         
            -
            よろしくお願いします。
         
     | 
| 
      
 135 
     | 
    
         
            +
            よろしくお願いします。
         
     | 
| 
      
 136 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 137 
     | 
    
         
            +
            修正追記
         
     | 
| 
      
 138 
     | 
    
         
            +
            ご指摘を受けましては、2列目の部分に余分なスペースが入っていたのを修正いたしました。
         
     | 
| 
      
 139 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 140 
     | 
    
         
            +
            追記事項としまして、このデータは数値解析結果なのですが、スペース区切りではなく、一列あたり半角40文字でタブ区切りという形も出力出来るようなのですが、rubyではスペース区切りとタブ区切りのどちらの方が操り安いでしょうか?(40文字の半角+tab区切り)
         
     |