質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

エラー文の修正

2017/01/06 03:19

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- nstnames.oraが見つかりませんと表示される
1
+ tnsnames.oraファイルが見つかりませんでした。と表示される
body CHANGED
@@ -1,19 +1,17 @@
1
1
  こんにちは
2
2
  vb.netのサーバーエクスプローラーにおいて
3
- 接続の追加で、vb.netのエクスプローラー上でデータベースを参照しようとしたところ
4
- nstnames.oraが見つかりません
5
- と表示されま
3
+ "データ接続""接続の追加"で、vb.netのエクスプローラー上でデータベースを参照しようとしたところ
4
+
5
+ 「Oracle Data Provider for .NETはマシンワイド構成なしでインストールされましたただし、Oracle Data Provider for .NETのバージョンが互換性のない可能性があるグローバル・アセンブリ・キャッシュで検出されました。グローバル・アセンブリ・キャッシュからOracle Data Provider for .NET を削除してVisual Studionを再起動してください。」
6
+ と表示され、OKボタンを押すとこの後に続いて
7
+
8
+ 「デフォルトのtnsnames.oraファイルが見つかりませんでした。アセンブリ'Oracle.ManagedDataAccess,Version=4.121.2.0,Culture=neutral,PublicKeyToken=89b483f429c47342'から型'OracleInternal.Common.ConfigBaseClass'を読み込めませんでした。」
9
+ と表示されました。
10
+
6
11
  oracle12cをインストールしていて
7
12
  sqldeveloperからはlocalhostのポート1522を指定してデータベースに接続できています。
8
13
  sqlplusからも接続できています。
9
14
  ポート番号は実際にnstnames.oraをメモ帳で開いて、調べました。
10
15
 
11
- 一つ気になる点は
12
- oracle11gと
13
- oracle12c
14
- を共存させてしまってる点です。
16
+ 無知のため、ネットで検索しましたが、解決できなままです。
15
- これにより、どちらのnstnames.oraを認識すればいいか判断不可になっているのかな
16
- と思考錯誤していますが
17
- 11gはだアンインストールできせん
17
+ 解決策たは、提案などお待ちしおり
18
-
19
- どうすれば、nstnames.oraは認識されるのですか?回答お待ちしております。