質問編集履歴
4
ハイパーリンクを修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -88,7 +88,7 @@
|
|
88
88
|
|
89
89
|
|
90
90
|
|
91
|
-
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html
|
91
|
+
[https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html](https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html)
|
92
92
|
|
93
93
|
|
94
94
|
|
3
文法の修正、書式の改善
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -114,7 +114,11 @@
|
|
114
114
|
|
115
115
|
|
116
116
|
|
117
|
+
###なぜこの問題にこだわっているか
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
117
|
-
この問題を解決したかったのは、例えば下図のような状態では、端末に合わせて画面サイズを変更し、UIが大きさを変えた時に、GUIが機能しなくなってしまう恐れがあった
|
121
|
+
この問題を解決したかったのは、例えば下図のような状態では、端末に合わせて画面サイズを変更し、UIが大きさを変えた時に、GUIが機能しなくなってしまう恐れがあったからです。
|
118
122
|
|
119
123
|
|
120
124
|
|
2
回答をもとに質問内容を追記しました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -72,6 +72,66 @@
|
|
72
72
|
|
73
73
|
|
74
74
|
|
75
|
-
###
|
75
|
+
###追記
|
76
76
|
|
77
|
+

|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
ひとつ気になっていたことでしたが、ContentのContentSizeFitterコンポーネントに
|
82
|
+
|
77
|
-
よ
|
83
|
+
このような警告が表示されていました。
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
このメッセージについて検索したところ、次のような公式マニュアルを発見しました。
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-UIFitContentSize.html
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
どうやら、ContentSizeFitterとLayoutGroupはお互いにノードの大きさを変更しようとして競合することがあるようです。
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
この情報をもとに、ContentSizeFitterをリムーブして、VerticalLayoutGroupだけを残しました。
|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+

|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+

|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
すると、画面が大きくなるのに合わせて、横幅が伸びてScrollViewいっぱいに、推奨サイズに近くなるべく大きくなってくれるようになりました。
|
112
|
+
|
113
|
+
しかし、今度は縦の幅が、画面が小さくなるのに比例して縦長に伸びるようになってしまいました。
|
114
|
+
|
115
|
+
|
116
|
+
|
117
|
+
この問題を解決したかったのは、例えば下図のような状態では、端末に合わせて画面サイズを変更し、UIが大きさを変えた時に、GUIが機能しなくなってしまう恐れがあったことです。
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
121
|
+

|
122
|
+
|
123
|
+
▲ 文字が見えなくなってしまっている
|
124
|
+
|
125
|
+
|
126
|
+
|
127
|
+
もし図のような状態になれば、ButtonやToggleコンポーネントがアタッチされていても、押せなかったり、何のボタンなのか文字が見えないことでわからない、ユーザーにはバグのように見えてしまう、など潜在的な不安要素を残します。
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
いただいた回答をもとにトライした結果、一応ボタンが隠れていて見えないとか、押せないといったことは、ご覧のとおりなくなりました。ですが、まだ完璧にコントロールできているとは言えません。
|
132
|
+
|
133
|
+
画面が小さくなった時に、ノードが縦長になるということは、GUIのレイアウトが変わってしまっていますから、見やすいデザインを考える上では障害になります。
|
134
|
+
|
135
|
+
|
136
|
+
|
137
|
+
改めて、縦の長さについて、画面が小さくなっても、同じくらいの比率を保った矩形を、自動レイアウトに出力させる方法について質問させていただきます。
|
1
プロジェクトのHierarchyとInspectorを示す参考画像に訂正箇所を発見しました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -50,7 +50,7 @@
|
|
50
50
|
|
51
51
|
|
52
52
|
|
53
|
-
そうではなく、例えば、Scroll
|
53
|
+
そうではなく、例えば、ScrollViewの横幅に合わせてノードも横に長くなったりしてほしい。縦幅に関しては現状で満足している。
|
54
54
|
|
55
55
|
|
56
56
|
|
@@ -60,7 +60,13 @@
|
|
60
60
|
|
61
61
|
|
62
62
|
|
63
|
+
どなたか、uGUIの自動レイアウト機能について、知識を授けていただけないでしょうか。
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
63
67
|

|
68
|
+
|
69
|
+
*訂正 : 画像ではCanvasから水色の矢印が引かれていますが間違いです。正しくは、その下のScrollViewから矢印が引かれ、ScrollViewオブジェクトのInspectorに矢印を向けています。
|
64
70
|
|
65
71
|
|
66
72
|
|