質問編集履歴

12

タイトル修正

2016/12/12 21:15

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- 最近の命名規約について
1
+ 命名規約について
test CHANGED
File without changes

11

編集

2016/12/12 21:15

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -96,6 +96,10 @@
96
96
 
97
97
  ・言語によってメジャーな命名規則が違う。
98
98
 
99
- ・ある集団内での独特な命名規則は、多くのコストを生む
99
+ ・ある集団内での独特な命名規則は、多くのコストを生む
100
+
101
+ ・変数/関数名を頼りにした書き方であると、その集団内での仕様を確認しなけらばならずコストである。
100
102
 
101
103
  ・変数をパスカルケースで書くとクラスメソッドとの違いを見分けられない
104
+
105
+ ・後ほどQiitaにまとめておきます。

10

追加

2016/12/12 21:11

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -87,3 +87,15 @@
87
87
  自分としては、変数とクラスは同じくパスカルケースで書いたほうが、
88
88
 
89
89
  関数と変数の見分けがすぐに付くので可読性が上がると思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?
90
+
91
+
92
+
93
+
94
+
95
+ 追記:多くの様々な回答ありがとうございました。
96
+
97
+ ・言語によってメジャーな命名規則が違う。
98
+
99
+ ・ある集団内での独特な命名規則は、多くのコストを生む
100
+
101
+ ・変数をパスカルケースで書くとクラスメソッドとの違いを見分けられない

9

誤字修正

2016/12/12 21:00

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -60,7 +60,7 @@
60
60
 
61
61
  上のコードだと、変数の中にはクラスとデータが混同しています。
62
62
 
63
- やはりこの場合だと名前でクラスかどうかを判断するので、クラスと変数を見分ける要素は薄いと考えます。
63
+ やはりこの場合だと名前でクラスかどうかを判断するので、記法によってクラスと変数を見分ける要素は薄いと考えます。
64
64
 
65
65
 
66
66
 

8

修正

2016/12/03 14:12

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
  よく公開されているコードで見る変数の命名規則がキャメルケースで書かれていることが多いです。
8
8
 
9
- こで、変数の命名規則について自分はパスカルケースで書くほうが自然だと思ったのですが、なぜキャメルケースで書くのでしょうか。
9
+ れとは逆に、変数の命名規則について自分はパスカルケースで書くほうが自然だと思ったのですが、なぜキャメルケースで書くのでしょうか。
10
10
 
11
11
 
12
12
 
@@ -29,6 +29,8 @@
29
29
  変数:UserName//必ず先頭は名詞
30
30
 
31
31
 
32
+
33
+ **なぜそう思うのか**
32
34
 
33
35
  よく見る命名規則は、変数名がキャメルケースになっていることが多いです。
34
36
 
@@ -58,7 +60,7 @@
58
60
 
59
61
  上のコードだと、変数の中にはクラスとデータが混同しています。
60
62
 
61
- やはりこの場合だと名前でクラスかどうかを判断するので、クラスと変数を見分ける要素というの少な気がしした
63
+ やはりこの場合だと名前でクラスかどうかを判断するので、クラスと変数を見分ける要素はと考え
62
64
 
63
65
 
64
66
 

7

修正

2016/12/03 14:10

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -62,15 +62,17 @@
62
62
 
63
63
 
64
64
 
65
- 下記の例だと、1と2では関数と変数を一瞬で見分けられないですが、2と3では一瞬見分けられま
65
+ 下記の例だと、変数を見分ける時1と2より2と3の方が見分けられやすいと思いした
66
+
67
+ また、getNameDataはnameDataを取得するのかNameDataを取得するのでは後者の方が自然な気がしました。
66
68
 
67
69
  ```ここに言語を入力
68
70
 
69
- 1, $nameData;
71
+ 1, nameData;
70
72
 
71
73
  2, getNameData();
72
74
 
73
- 3, $NameData;
75
+ 3, NameData;
74
76
 
75
77
  ```
76
78
 

6

コード修正

2016/12/03 12:52

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -66,11 +66,11 @@
66
66
 
67
67
  ```ここに言語を入力
68
68
 
69
- 1,$nameData;
69
+ 1, $nameData;
70
70
 
71
- 2,$getNameData
71
+ 2, getNameData();
72
72
 
73
- 3,$NameData;
73
+ 3, $NameData;
74
74
 
75
75
  ```
76
76
 

5

追加

2016/12/03 12:42

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
File without changes

4

追加

2016/12/03 12:36

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,4 +1,8 @@
1
1
  最近オブジェクト指向を意識し始めて、命名規則を考えるようになりました。
2
+
3
+ オブジェクト指向は、処理がブラックボックス化するので名前がかなり重要だと思い考えています。
4
+
5
+
2
6
 
3
7
  よく公開されているコードで見る変数の命名規則がキャメルケースで書かれていることが多いです。
4
8
 
@@ -58,6 +62,18 @@
58
62
 
59
63
 
60
64
 
65
+ 下記の例だと、1と2では関数と変数を一瞬で見分けられないですが、2と3では一瞬見分けられます。
66
+
67
+ ```ここに言語を入力
68
+
69
+ 1,$nameData;
70
+
71
+ 2,$getNameData
72
+
73
+ 3,$NameData;
74
+
75
+ ```
76
+
61
77
 
62
78
 
63
79
 

3

詳細の追加

2016/12/03 12:35

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -62,8 +62,8 @@
62
62
 
63
63
 
64
64
 
65
-
66
-
67
65
  **質問**
68
66
 
67
+ 自分としては、変数とクラスは同じくパスカルケースで書いたほうが、
68
+
69
- 自分しては、変数はクラスと同じようパスカルケース書いたほうわかりやすいと思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?
69
+ 関数と変数の見分けがすぐ付くの可読性上がると思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?

2

詳細の追加

2016/12/03 11:53

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -36,8 +36,34 @@
36
36
 
37
37
 
38
38
 
39
+ **クラスのインスタンス作成時の違い**
40
+
41
+ ```ここに言語を入力
42
+
43
+ //パスカルケース
44
+
39
- 自分としては、変数はクラスと同じようにパスカルケースで書いたほうがわかりやすいと思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?
45
+ UserController = new UserController();
46
+
47
+ //キャメルケース
48
+
49
+ userController = new UserController();
40
50
 
41
51
 
42
52
 
53
+ ```
54
+
55
+ 上のコードだと、変数の中にはクラスとデータが混同しています。
56
+
43
- クラスと変数を見分けるためも一つ理由にると思たが、クラス名の後半の単語でわかると思いました。
57
+ やはりこの場合だと名前でクラスかどうかを判断するので、クラスと変数を見分ける要素というは少ない気がしました。
58
+
59
+
60
+
61
+
62
+
63
+
64
+
65
+
66
+
67
+ **質問**
68
+
69
+ 自分としては、変数はクラスと同じようにパスカルケースで書いたほうがわかりやすいと思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?

1

詳細

2016/12/03 11:47

投稿

recode
recode

スコア31

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
22
22
 
23
23
  関数:getUserData()//必ず先頭は動詞
24
24
 
25
- 変数:UserName//必ず先頭は名詞
25
+ 変数:UserName//必ず先頭は名詞
26
26
 
27
27
 
28
28
 
@@ -37,3 +37,7 @@
37
37
 
38
38
 
39
39
  自分としては、変数はクラスと同じようにパスカルケースで書いたほうがわかりやすいと思うのですが、なぜ変数をキャメルケースで書く場合が多いのでしょうか?
40
+
41
+
42
+
43
+ クラスと変数を見分けるためも一つの理由になると思いましたが、クラス名の後半の単語でわかると思いました。