質問編集履歴
3
説明を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -77,6 +77,7 @@
|
|
77
77
|
<script>
|
78
78
|
var swiper = new Swiper('.swiper-container', {
|
79
79
|
|
80
|
+
slidesPerView: 3,
|
80
81
|
autoplay: 5000,
|
81
82
|
speed: 1000,
|
82
83
|
loop: true,
|
2
説明の追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -35,4 +35,60 @@
|
|
35
35
|
サイト内で違う形のスライダーも使用したいため、
|
36
36
|
汎用性が良いと評価の高いSwiperを用いております。
|
37
37
|
|
38
|
-
恐れ入りますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
|
38
|
+
恐れ入りますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
■【追加】ソースは以下です。
|
43
|
+
---
|
44
|
+
```HTML
|
45
|
+
<div class="swiper-container">
|
46
|
+
<div class="swiper-wrapper">
|
47
|
+
|
48
|
+
<div class="swiper-slide">
|
49
|
+
<!-- Slide-01 コンテンツを挿入する -->
|
50
|
+
</div>
|
51
|
+
|
52
|
+
<div class="swiper-slide">
|
53
|
+
<!-- Slide-02 コンテンツを挿入する -->
|
54
|
+
</div>
|
55
|
+
|
56
|
+
<div class="swiper-slide">
|
57
|
+
<!-- Slide-02 コンテンツを挿入する -->
|
58
|
+
</div>
|
59
|
+
|
60
|
+
<div class="swiper-slide">
|
61
|
+
<!-- Slide-02 コンテンツを挿入する -->
|
62
|
+
</div>
|
63
|
+
|
64
|
+
</div>
|
65
|
+
|
66
|
+
<div class="swiper-button-prev"></div>
|
67
|
+
<div class="swiper-button-next"></div>
|
68
|
+
|
69
|
+
</div>
|
70
|
+
```
|
71
|
+
```CSS
|
72
|
+
.main_slider { width:100%; margin:20px 0; text-align:center; padding:10px; }
|
73
|
+
.main_slider img { max-width:840px; width:100%; }
|
74
|
+
```
|
75
|
+
|
76
|
+
```javascript
|
77
|
+
<script>
|
78
|
+
var swiper = new Swiper('.swiper-container', {
|
79
|
+
|
80
|
+
autoplay: 5000,
|
81
|
+
speed: 1000,
|
82
|
+
loop: true,
|
83
|
+
pagination: '.swiper-pagination',
|
84
|
+
|
85
|
+
// ナビゲーションボタン
|
86
|
+
nextButton: '.swiper-button-next',
|
87
|
+
prevButton: '.swiper-button-prev',
|
88
|
+
|
89
|
+
// 1スライドごとの余白
|
90
|
+
spaceBetween: 20
|
91
|
+
|
92
|
+
});
|
93
|
+
</script>
|
94
|
+
```
|
1
説明を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,6 +6,7 @@
|
|
6
6
|

|
7
7
|
|
8
8
|
■作成したいスライド
|
9
|
+
---
|
9
10
|
・フル画面
|
10
11
|
・自動で動く
|
11
12
|
・レスポンシブ対応
|
@@ -13,7 +14,21 @@
|
|
13
14
|
・緑と青のスライドは半透明(opacity:0.8くらいのイメージ)
|
14
15
|
・緑と青のスライドはクリック不可能(可能であれば)
|
15
16
|
|
17
|
+
■できていないこと
|
18
|
+
---
|
19
|
+
・prevとnextのボタンは赤のスライドの左右に配置
|
20
|
+
↓
|
21
|
+
どうしても画面の左右に配置されてしまう
|
22
|
+
|
23
|
+
・緑と青のスライドは半透明(opacity:0.8くらいのイメージ)
|
24
|
+
・緑と青のスライドはクリック不可能(可能であれば)
|
25
|
+
↓
|
26
|
+
そもそも、緑と青のスライドが画面内に全て見えるように表示されてしまう
|
27
|
+
例:各スライドの横幅が350pxの場合、100pxくらい見える程度で良いところが、350px全て表示される
|
28
|
+
|
29
|
+
|
16
30
|
■Swiper ※参考にしたサイト
|
31
|
+
---
|
17
32
|
[http://sho-tem.com/archives/321](http://sho-tem.com/archives/321)
|
18
33
|
[https://www.imd-net.com/blog/2016/05/31-235955/](https://www.imd-net.com/blog/2016/05/31-235955/)
|
19
34
|
|