質問編集履歴
1
下の要素の説明
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
1
1
|
最後に貼ったHTMLでは、CSSでスクロールバーを隠しています。Chromeで上のボックスを、トラックパッドで横スクロールできることが確認できると思います。
|
2
|
+
上の要素はwidthを200%にしています。下の要素は100%なので横スクロールはできません。overflow: hiddenにして画面全体が動いていないことを確認するために、下の要素を置いています。
|
2
3
|
|
3
4
|
方法としては、ラッパーをoverflow: hiddenにして、子のスクロール要素のスクロールバーをpadding-bottomで親からはみ出させて隠しています。この時、スクロール要素の高さを100pxと明示的に設定する場合は、要素の高さは親一杯になり問題はないのですが、heigth: 100%とすると、要素の下に謎の白い領域が出来てしまいます。
|
4
5
|
(下記画像の赤枠のことです。実際に赤枠は表示されません。アプリで赤枠はつけました。)
|