質問編集履歴
1
例の追加、<選択肢>の追記、
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,20 +4,44 @@
|
|
4
4
|
例えば以下の様なフォームです。
|
5
5
|
|
6
6
|
```
|
7
|
-
■ 今まで旅行したことある土地は?
|
7
|
+
■ Q1.今まで旅行したことある土地は?(選択肢から一つ選ぶ)
|
8
8
|
|
9
|
+
<選択肢>
|
9
10
|
○ 北海道
|
10
11
|
○ 東京
|
11
12
|
○ 長野
|
12
13
|
○ 京都
|
13
14
|
|
14
|
-
|
15
|
+
選んだ土地の詳細地域は?(任意)
|
15
16
|
[ input box ]
|
16
17
|
```
|
17
18
|
|
18
|
-
|
19
|
+
```
|
19
|
-
|
20
|
+
■ Q2.好きなエディタは?(選択肢から一つ選ぶ)
|
20
21
|
|
22
|
+
<選択肢>
|
23
|
+
○ Vim
|
24
|
+
○ Emacs
|
25
|
+
○ Atom
|
26
|
+
○ Sublime Text
|
27
|
+
|
28
|
+
そのエディタのいいとろこは?(任意/複数選択あり)
|
29
|
+
□ カスタマイズ性
|
30
|
+
□ 起動の速さ
|
31
|
+
□ 憧れのあの人が使ってる
|
32
|
+
```
|
33
|
+
|
34
|
+
(例が悪くてすみません。。)
|
35
|
+
|
36
|
+
みたいなフォームで、質問内容や回答項目(選択肢)をDBのマスターを更新するだけで可変になるようにしたのです。(あくまで例です)
|
37
|
+
任意の部分に関しては、
|
38
|
+
|
39
|
+
- チェックボックスを使う質問と、
|
40
|
+
- インプットテキストの部分、
|
41
|
+
- 任意項目を設けない質問、
|
42
|
+
|
43
|
+
の3つがあります。
|
44
|
+
|
21
45
|
###やってみた設計
|
22
46
|
|
23
47
|

|
@@ -25,7 +49,7 @@
|
|
25
49
|
これで問題ないように思えるんですが、以下が不安要素として残っているので、質問させて頂きました。
|
26
50
|
|
27
51
|
1. 3つテーブルを結合する中間テーブルを扱ったことがない&そのような事例もあまりみない
|
28
|
-
2. 回答補足の中間テーブル(?)にユーザー入力用のデータをもたせた場合Null許可になって嫌な感じ
|
52
|
+
2. 回答補足(任意回答項目)の中間テーブル(?)にユーザー入力用のデータをもたせた場合Null許可になって嫌な感じ
|
29
53
|
|
30
54
|
より良い設計があるのであれば皆さんのお知恵を頂きたい次第です。
|
31
55
|
宜しくお願いします。
|