質問編集履歴
2
電圧の値を訂正しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -118,6 +118,6 @@
|
|
118
118
|
|
119
119
|
```
|
120
120
|
if(theta_dr_plus == 0)を入れてから、目標角速度のグラフは0付近のままになっています。外すと、正しいグラフが出ます。正しいグラフは2秒後に台形速度軌道のグラフが出るというものです。
|
121
|
-
theta_dr_plus = 0.0のときだけ、例外処理として出力電圧を
|
121
|
+
theta_dr_plus = 0.0のときだけ、例外処理として出力電圧を1.1Vにしたいので、このようなif文を入れました。
|
122
122
|
theta_dr_plusが0でないときは、目標速度軌道に追従させたいと思ってます。
|
123
123
|
どなたか、原因を教えてくれませんか?
|
1
プログラムの一部を訂正しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -55,7 +55,7 @@
|
|
55
55
|
if(theta_dr_plus == 0)
|
56
56
|
{
|
57
57
|
V = 1.1;
|
58
|
-
}else if(theta_dr_plus =
|
58
|
+
}else if(theta_dr_plus =! 0)
|
59
59
|
{
|
60
60
|
V = Kv*(theta_dr-theta_d)+Ki*(theta_r-theta_plus); //出力電圧
|
61
61
|
}
|