質問編集履歴
1
続報の追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,4 +6,16 @@
|
|
6
6
|
で ```Connected to XXX.XXX.XXX.XXX.``` の応答があれば確認OKだとばかり思っていたのですが
|
7
7
|
適当な私用のさくらのVPSやAWSのインスタンスから上記コマンドで確認してみたら同じくConnected to~が出てしまったのであてがはずれ(別のテストサーバで実施した際は何も応答がなかったので、この確認方法で問題ないと思っていた)、適切な確認方法がわからない状態です。
|
8
8
|
|
9
|
-
サーバ間通信において、正常に穴あけされているかどうか確認する適切なコマンドを教えてください。
|
9
|
+
サーバ間通信において、正常に穴あけされているかどうか確認する適切なコマンドを教えてください。
|
10
|
+
|
11
|
+
---
|
12
|
+
|
13
|
+
接続先はLBで、接続元のIPを制限しています(許可IP以外は通さない)という情報を頂いています。
|
14
|
+
改めてtelnet以外のコマンドで確認したところ、
|
15
|
+
- wget -S --spider https://XXX.XXX.XXX.XXX/
|
16
|
+
これは無関係のサーバからもConnecting to XXX.XXX.XXX.XXX... connected.と返答
|
17
|
+
- curl -k -l https://XXX.XXX.XXX.XXX/
|
18
|
+
無関係のサーバからは暫くした後curl: (56) SSL read: errno -5961と返答(許可IPからはhtml)
|
19
|
+
→先日はcurlでも応答があった旨書いており、logにも残っているのですが、現状はこうなりました
|
20
|
+
|
21
|
+
ので、curlでやるのが信憑性があるだろうか? という風に短絡的には思っています。ただし、情報追加修正のご指摘でも頂いておりますが、疎通確認の方法はケースにより異なるというように認識しております。ですが、その「どのケースの際にはこの確認方法」という手法がわからないため、今後のためにご助言など頂けませんでしょうか。wget, curl, telnet以外の方法や、検索ワードなどでもありがたいのですが、よろしくお願い致します。
|