質問編集履歴

1

実装したい機能・目的の追加説明

2016/09/30 01:27

投稿

Megasama
Megasama

スコア13

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -80,4 +80,16 @@
80
80
  一回の処理で0.3秒かかるため、kinectのカラー画像(1920*1080)はフレーム間隔1/30[sec]で取得するため、そのフレーム間差分をとるにはとてもじゃないですが正常に動作しませんでした。
81
81
 
82
82
  30fpsで更新されるカラー画像cBmpの差分を取得して、pictureBoxに表示するにはどのような方法がありますでしょうか。又輝度値以外にカラー画像の変化を検出できるものがあれば、教えて頂きたいです。
83
- コードは一部を抜粋したものなので正しくない箇所がいくつかあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
83
+ コードは一部を抜粋したものなので正しくない箇所がいくつかあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
84
+
85
+ 追記
86
+ 目的が伝わりにくく失礼致しました。Kinectを使用する理由は、他の機能の実装するためにDepth・Body等も利用したいからです。
87
+ 例えばですが、以下の2枚を予めBitmapとして用意しておき、上記のGetDifferImageで差分を取って2値化した場合約0.3秒かかりました。KinectのBodyIndexで撮影した人物領域のみ(歩行時)を同じ背景に投影させています。
88
+ ![入力画像1](9da9da08a2a23a2fc3fe41381d719543.jpeg)
89
+ ![入力画像2](250b638dc58407b8ba1f33fa3406ea6e.jpeg)
90
+
91
+ この2枚の差分を取ったものが以下になります。
92
+ ![(入力画像2) - (入力画像1)](1b7f557a88002cebabc90e625dbaae13.png)
93
+
94
+ 上の2枚のように、Kinectで歩く様子を撮影する場合30fpsでカラー画像が更新されるので、1回の処理に0.3秒かかってしまうとリアルタイムでの処理が間に合わなくなり?、プログラムがフリーズしてしまいます。
95
+ プログラムが止まらないような差分処理の方法が分からないので質問させて頂きました。