質問編集履歴

5

環境を載せました

2016/07/14 16:48

投稿

oskbt
oskbt

スコア1895

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -11,6 +11,12 @@
11
11
  <a></a>で vitのときの状態を長さ0 選択範囲は空(ない?)
12
12
 
13
13
  としました
14
+
15
+
16
+
17
+ 追記2
18
+
19
+ vimはkaoriyaさんの gvim 7.4.1721 32bit版です。
14
20
 
15
21
 
16
22
 

4

文字がでかくなるのを修正

2016/07/14 16:48

投稿

oskbt
oskbt

スコア1895

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -11,6 +11,8 @@
11
11
  <a></a>で vitのときの状態を長さ0 選択範囲は空(ない?)
12
12
 
13
13
  としました
14
+
15
+
14
16
 
15
17
  ---
16
18
 

3

マークダウン方式に関する修正

2016/07/14 12:03

投稿

oskbt
oskbt

スコア1895

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -2,7 +2,9 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
+ ---
6
+
5
- 追記=================
7
+ 追記
6
8
 
7
9
  <a>b</a> でvitのときの状態を長さ1 bが選択されている
8
10
 
@@ -10,7 +12,9 @@
10
12
 
11
13
  としました
12
14
 
13
- ===================
15
+ ---
16
+
17
+
14
18
 
15
19
 
16
20
 

2

選択範囲の長さという意味を明確にしました

2016/07/14 12:02

投稿

oskbt
oskbt

スコア1895

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,4 +1,18 @@
1
1
  vimscriptでビジュアルモードの選択範囲を取得して、その長さにより処理を変えたいのですが、長さが0のときと1のときの違いをうまく取れなくて悩んでいます。
2
+
3
+
4
+
5
+ 追記=================
6
+
7
+ <a>b</a> でvitのときの状態を長さ1 bが選択されている
8
+
9
+ <a></a>で vitのときの状態を長さ0 選択範囲は空(ない?)
10
+
11
+ としました
12
+
13
+ ===================
14
+
15
+
2
16
 
3
17
  ```vimscript
4
18
 

1

言葉の誤用がありました

2016/07/14 12:01

投稿

oskbt
oskbt

スコア1895

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -26,7 +26,7 @@
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
- これで選択範囲の長さが1以上の場合とは分離できているのですが、こんな感じのやり方では0と1で違いがないようです。
29
+ これで選択範囲の長さが1より大きいときの場合とは分離できているのですが、こんな感じのやり方では0と1で違いがないようです。
30
30
 
31
31
  選択範囲の最後のところにカーソルがあるので、getpos(".")でカーソルの位置を取得しているのですが、そのカーソルの頭の方の値を返すため、厚みのない0のときと1のときで同じ値を返しているのかと考えています。
32
32