質問編集履歴
4
うまくいったソースコードを掲載
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -114,4 +114,17 @@
|
|
114
114
|
カテゴリは1と3の2つしかないです。
|
115
115
|
カテゴリページは問題なく1と3それぞれ表示されます。
|
116
116
|
記事ページは1と3の両方が表示されます。
|
117
|
-
トップページでは1だけが表示されます。
|
117
|
+
トップページでは1だけが表示されます。
|
118
|
+
|
119
|
+
どうやらうまくいったソースがこちらです
|
120
|
+
```php
|
121
|
+
if( is_category() ) {
|
122
|
+
// カテゴリアーカイブ
|
123
|
+
$cat_id = get_category( get_query_var( 'cat' ) )->term_id;
|
124
|
+
} else if (is_single() ) {
|
125
|
+
// 投稿ページ
|
126
|
+
$cat_id = wp_get_post_categories( $wp_query->post->ID )[ 0 ];
|
127
|
+
}else{
|
128
|
+
$cat_id = 199;
|
129
|
+
}
|
130
|
+
```
|
3
コメントソースを追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -54,4 +54,64 @@
|
|
54
54
|
トップページ=1(カテゴリ1の一覧が表示される)
|
55
55
|
カテゴリページ=3(正常、ID=1のカテゴリは1)
|
56
56
|
記事ページ=1(全てのカテゴリの記事が一覧表示される)
|
57
|
-
こんな感じです
|
57
|
+
こんな感じです
|
58
|
+
|
59
|
+
コメントのコードです(sidebar.php)
|
60
|
+
```php
|
61
|
+
<!-- カテゴリ新着コメント -->
|
62
|
+
<div class="box">
|
63
|
+
|
64
|
+
<h2 class="box-header main-color-font">コメント一覧</h2>
|
65
|
+
<?php
|
66
|
+
// html プレースホルダ―
|
67
|
+
$html = '<li><a href="%1$s">%2$s</a></li>';
|
68
|
+
//表示するコメント件数
|
69
|
+
$show_comments = 2;
|
70
|
+
|
71
|
+
if( is_category() ) {
|
72
|
+
// カテゴリアーカイブ
|
73
|
+
$page_cat = get_category( get_query_var( 'cat' ) )->term_id;
|
74
|
+
} else if (is_single() ) {
|
75
|
+
// 投稿ページ
|
76
|
+
$page_cat = wp_get_post_categories( $wp_query->post->ID )[ 0 ]->term_id;
|
77
|
+
}else{
|
78
|
+
$page_cat = 3;
|
79
|
+
}
|
80
|
+
//コメント分の長さ
|
81
|
+
$comment_length = 60;
|
82
|
+
|
83
|
+
//コメントの取得条件
|
84
|
+
$args = array(
|
85
|
+
'status' => 'approve',
|
86
|
+
'type' => 'comment',
|
87
|
+
'post_status' => 'publish',
|
88
|
+
'number' => 50, //コメント抽出件数
|
89
|
+
);
|
90
|
+
//コメント情報の取得
|
91
|
+
$comments = get_comments( $args );
|
92
|
+
$i = 0;
|
93
|
+
|
94
|
+
foreach ( $comments as $key => $comment ) {
|
95
|
+
//コメントとリンク
|
96
|
+
$id = absint( $comment->comment_post_ID );
|
97
|
+
$url = esc_url( get_permalink( $id ) );
|
98
|
+
$comment = wp_html_excerpt( $comment->comment_content, $comment_length, '...' );
|
99
|
+
|
100
|
+
if ( has_category( $page_cat, $id ) ) {
|
101
|
+
// 表示
|
102
|
+
printf( $html, $url, $comment );
|
103
|
+
$i++;
|
104
|
+
}
|
105
|
+
//表示するコメント件数に達したら、ループを抜ける
|
106
|
+
if ( $i >= $show_comments ) {
|
107
|
+
break;
|
108
|
+
}
|
109
|
+
}
|
110
|
+
?>
|
111
|
+
</div>
|
112
|
+
```
|
113
|
+
|
114
|
+
カテゴリは1と3の2つしかないです。
|
115
|
+
カテゴリページは問題なく1と3それぞれ表示されます。
|
116
|
+
記事ページは1と3の両方が表示されます。
|
117
|
+
トップページでは1だけが表示されます。
|
2
試しているコードを追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -40,4 +40,18 @@
|
|
40
40
|
この3種です。どれも記事ページで正しい結果を返してくれませんでした。
|
41
41
|
ちなみにsidebar.phpに記述しています。
|
42
42
|
|
43
|
-
よろしくお願いいたします。
|
43
|
+
よろしくお願いいたします。
|
44
|
+
|
45
|
+
追記:今試しているコードです
|
46
|
+
```php
|
47
|
+
$cat = get_the_category();
|
48
|
+
$cat = $cat[0];
|
49
|
+
$chekname= $cat->cat_name;
|
50
|
+
$chekid = $cat->cat_ID;
|
51
|
+
echo ' chekname='.$chekname; echo ' chekid='.$chekid;
|
52
|
+
```
|
53
|
+
結果は
|
54
|
+
トップページ=1(カテゴリ1の一覧が表示される)
|
55
|
+
カテゴリページ=3(正常、ID=1のカテゴリは1)
|
56
|
+
記事ページ=1(全てのカテゴリの記事が一覧表示される)
|
57
|
+
こんな感じです
|
1
進行状況を報告
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,4 +22,22 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
もし直接カテゴリを参照することが無理なのであれば、カテゴリIDから記事のIDを用意して、その記事のIDからコメントの配列を作るのかなと思ったのですが、それをどうすれば良いかもイメージが沸きませんでした。
|
24
24
|
|
25
|
+
※色々やっていたのですが、現在のカテゴリIDの取得も困難な状態です。
|
26
|
+
カテゴリページ→取得出来ました。
|
27
|
+
トップページ→1がかえってきます。
|
28
|
+
記事ページ→0しかかえってきません。
|
29
|
+
|
30
|
+
使ったコードは
|
31
|
+
```php
|
32
|
+
$cat = get_query_var('cat');
|
33
|
+
$posts = get_posts("order=asc&category=$cat&numberposts=10");
|
34
|
+
|
35
|
+
$categoryname = single_cat_title('',false);
|
36
|
+
$categoryid = get_cat_ID($categoryname);
|
37
|
+
|
38
|
+
<?php $cat = get_the_category(); echo $cat[0]->name; ?>
|
39
|
+
```
|
40
|
+
この3種です。どれも記事ページで正しい結果を返してくれませんでした。
|
41
|
+
ちなみにsidebar.phpに記述しています。
|
42
|
+
|
25
43
|
よろしくお願いいたします。
|