質問編集履歴
1
誤植を修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
Railsアプリ
|
1
|
+
Railsのアプリケーションでデータを移行してマイグレーションしたい
|
body
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
AテーブルにもBテーブルにも、既にデータは存在しており、これを削除しないこと。
|
9
9
|
|
10
10
|
最初はrailsのマイグレーション機能を利用して、migrationファイル内でカラム追加とデータ移行を実施しようと思いました。
|
11
|
-
しかしBテーブルへXXカラムを追加した時点でNull制約に引っかかり、かといってbbカラムの追加を行った後でないと、XXカラムへのデータ更新ができません。migrationファイルのadd_columnに続けて書くと、
|
11
|
+
しかしBテーブルへXXカラムを追加した時点でNull制約に引っかかり、かといってbbカラムの追加を行った後でないと、XXカラムへのデータ更新ができません。migrationファイルのadd_columnに続けて書くと、XXカラムは存在しないと怒られました。(rake db:migrate後にcommitされる様なので、当たり前でした)
|
12
12
|
|
13
13
|
もちろんPostgreSQLの機能を使って、いったんCSVなどにバックアップしてから変換し、再度登録すればできるのは分かりますが、Railsアプリケーションの場合、このようなやり方を取って良いのか不安です。
|
14
14
|
|