質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

2021/12/21 02:18

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,4 @@
1
1
  主記事です。こちらをご覧ください。
2
- [Q&A Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)
2
+ [Q&A Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)
3
+
4
+ [c# - Windows10でexeファイルを実行したら、エラー:Access violation at address - スタック・オーバーフロー](https://ja.stackoverflow.com/questions/85209/windows10%e3%81%a7exe%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89-%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc-access-violation-at-address)

6

2021/12/21 02:18

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
1
1
  主記事です。こちらをご覧ください。
2
- [Q&A Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita(https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)]
2
+ [Q&A Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)

5

2021/12/21 02:12

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
1
1
  主記事です。こちらをご覧ください。
2
- [[[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita]](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)
2
+ [Q&A Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita(https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)]

4

2021/12/21 02:10

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
1
1
  主記事です。こちらをご覧ください。
2
- [[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita]([https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)
2
+ [[[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita]](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)

3

2021/12/21 02:08

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

2

2021/12/20 08:26

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
1
1
  主記事です。こちらをご覧ください。
2
- [[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87
2
+ [[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita]([https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87)

1

2021/12/20 08:26

投稿

RealBios
RealBios

スコア8

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,43 +1,2 @@
1
- ### 前提・実現したい
1
+ 主記事です。ちらをご覧ください。
2
- 使用言語:Delphi+C#
3
- IDE:Rad Studio10.2で構築されたプロジェクトを10.4に移行して開発
4
- OS:Windows10
5
- Rad Studio10.4でビルドしたモジュール'xxxxxx.exe'を実行したら、下記エラーが表示され処理ができません。
6
- 上記エラーが発生した場合の確認方法や確認手段、疑うべき部分、手順などを教えて下さい。
7
-
8
- ### 発生している問題・エラーメッセージ
9
-
10
- ```
11
- Access violation at address 0066472F in module 'xxxxxx.exe'.Read of addres 0000007C.
2
+ [[Q&A] Access violationエラー発生時の対処方法 - Qiita](https://qiita.com/naitosyota/questions/13a0188b7c3cf5207a87
12
- ```
13
-
14
- ### 該当のソースコード
15
-
16
- ```ここに言語名を入力
17
- Delphi(XXX.pas)の画面部品初期化(イニシャライズ)部分で発生。
18
- ```
19
-
20
- ### 試したこと
21
-
22
- メインモジュールの表示処理で、「メインモジュールのuses句で結合している『インストール済設計時パッケージ』」の一部がnilになり、nilになった結果、nil部品の内部プロパティをセットしようとし、「Access violation」が出力されているところまで分かったが、
23
- ・問題のある設計時パッケージはRad Studio10.4で正常インストールされており、「設計時パッケージ一覧に表示されている」
24
- ・問題のあるパッケージを直接プロジェクトファイルをRad Studio10.4で開いてクリーンアップ&ビルド正常終了
25
- ・Rad Studio10.4でデバッグ実行時に、「Access violation」エラー発生
26
- ・Rad Studio10.4でビルドしたモジュールexeを起動させた場合も、「読み取り違反」エラーが発生
27
- <今まで確認したこと・試行したこと>
28
- ・今回の問題の発生直前で変更したポイントは「Rad Studioを10.2⇒10.4に変更」(ビルド端末には.NET3.5.2と4系では.NET4.6までが導入されいてる)
29
- ・「Access violation」エラーが発生した際、デバッガでコンポーネントの追加をモジュール画面から行ったが「読み込めなかった」
30
- ・当該モジュールのコンパイル指定はRad Studio2007のコンパイルバージョンが最高値(VCL4)だった。Rad Studio10.4で再ビルドしたがエラー解消せず。
31
- ・今回の問題の発生直前で変更したポイントは「Rad Studioを10.2⇒10.4に変更」(ビルド端末には.NET3.5.2と4系では.NET4.6までが導入されいてる)
32
- ・「Access violation」エラーが発生した際、デバッガでコンポーネントの追加をモジュール画面から行ったが「読み込めなかった」
33
- ・当該モジュールのコンパイル指定はRad Studio2007のコンパイルバージョンが最高値(VCL4)だった。Rad Studio10.4で再ビルドしたがエラー解消せず。
34
- ・OracleクライアントのDLLなど他のモジュールは読み込めている。
35
- ・データベースアクセスを行うpasモジュールをデザイナで開こうとすると『TQueryがない』旨の、Rad Studioのエラーポップアップ表示
36
- ・問題が起きているモジュールはRad Studio10.2、.NET3.5では「ビルド後のモジュールで起動、動作できていた」
37
- ・Rad Studio10.4にバージョンアップ、設計時パッケージ一覧をエンバカデロ提供「移行ツール」で移行した。
38
- ・問題発生後、「設計時パッケージ一覧」から項目削除、当該モジュールをクリーンアップ&ビルド後にパッケージのインストールで正常登録を確認。
39
- ・クリーンアップ&ビルド後に再度デバッガで起動確認を行ったところ、当該モジュールのインスタンスをセットしているタイミングで、セットの元の中身がnilだった。
40
-
41
- ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
42
-
43
- なし。