質問編集履歴
6
推敲
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -112,7 +112,7 @@
|
|
112
112
|
[2121/12/15追記]
|
113
113
|
その後、やはりこの点の理解がいい加減なままなのはダメだと考え直し、
|
114
114
|
[改行コード – WordPressの使い方](http://wordpress.nnn2.com/?tag=%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)
|
115
|
-
を参考に、文字コードをUTF-8N、改行コード
|
115
|
+
を参考に、文字コードをUTF-8N、改行コードをLFに明示的に指定して保存するようにしました。
|
116
116
|
この点はこれで解決されたと思います。但し、発生する現象としては全く同じで、未解決のままです。
|
117
117
|
|
118
118
|
**・背景など**
|
5
「wp-config.phpにおける改行コードの混在について」に追記しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -109,6 +109,12 @@
|
|
109
109
|
|
110
110
|
そもそも混在しないようにできないのかと調べてみましたが、未編集の(=WordPressでサイトを作った時の状態の)wp-config.phpであってもこの質問が出るので、最初から混在している、つまりWordPressまたはwp-config.phpの仕様なのだろうと解釈しています。(なんだか理不尽だなぁとは思いますが…)
|
111
111
|
|
112
|
+
[2121/12/15追記]
|
113
|
+
その後、やはりこの点の理解がいい加減なままなのはダメだと考え直し、
|
114
|
+
[改行コード – WordPressの使い方](http://wordpress.nnn2.com/?tag=%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)
|
115
|
+
を参考に、文字コードをUTF-8N、改行コード:LFに明示的に指定して保存するようにしました。
|
116
|
+
この点はこれで解決されたと思います。但し、発生する現象としては全く同じで、未解決のままです。
|
117
|
+
|
112
118
|
**・背景など**
|
113
119
|
私は主にC++で開発をしてきたプログラマですが、Webサイト構築については素人で、Apacheの設定は初めてでした。
|
114
120
|
分からないなりにできるだけWebで調べてみたのですが、自力では無理そうだったので質問させて頂くことにしました。
|
4
「Webサーバー」タグも追加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
3
Apacheタグを追加。何故かタグの追加候補には出なかったので抜けていました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
2
タグの順序を変更。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
表現を修正。詳しくは追記を参照してください。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -103,9 +103,9 @@
|
|
103
103
|
[WordPressの常時SSL化対応方法 – ColorfulBox(カラフルボックス) サポートサイト](https://help.colorfulbox.jp/manual/wp-ssl-method/)
|
104
104
|
も確認済みです。
|
105
105
|
|
106
|
-
**・wp-config.phpにおける改行コードの混在
|
106
|
+
**・wp-config.phpにおける改行コードの混在について**
|
107
107
|
wp-config.phpの編集にはWindows10上でサクラエディタを使用していますが、変更して保存すると「改行コードが混在しています。現在の改行コードCRに統一しますか?」と出ます。
|
108
|
-
「はい」を選択した場合のwp-config.phpをアップロードしたら正常動作しないことがわかったので、以後は「いいえ」を選択するようにしています。従って
|
108
|
+
「はい」を選択した場合のwp-config.phpをアップロードしたら正常動作しないことがわかったので、以後は「いいえ」を選択するようにしています。従って、編集によって不具合が生じている可能性はないと思います。
|
109
109
|
|
110
110
|
そもそも混在しないようにできないのかと調べてみましたが、未編集の(=WordPressでサイトを作った時の状態の)wp-config.phpであってもこの質問が出るので、最初から混在している、つまりWordPressまたはwp-config.phpの仕様なのだろうと解釈しています。(なんだか理不尽だなぁとは思いますが…)
|
111
111
|
|
@@ -120,4 +120,9 @@
|
|
120
120
|
|
121
121
|
私の認識としてはそんなところですが、「みんなどうやってこの手の問題をクリアしているのだろう?」「もしApacheの技術者がこの問題を自力で解決するとしたらどうするのだろう?」と言った辺りがやはり疑問なので、後学のため、できればその辺りもご教示頂けるとありがたいです。
|
122
122
|
|
123
|
-
よろしくお願い致します。
|
123
|
+
よろしくお願い致します。
|
124
|
+
|
125
|
+
---
|
126
|
+
**追記**
|
127
|
+
・2021/12/6 18:36
|
128
|
+
「wp-config.phpにおける改行コードの混在について」の表現におかしい点があったので修正しました。「最初から混在している」と書いているのに、その前で「混在は回避できています」と書いてしまっていて矛盾していました。
|