質問編集履歴

2

大幅に文章を追加しました。仕組みがさっぱりなので、教えてくださると大変助かります。

2021/12/06 07:35

投稿

integral2ydx
integral2ydx

スコア7

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- Unityで張力を表示させたい。
1
+ Unityで張力を表示させたい。その前段階
test CHANGED
@@ -1,16 +1,56 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
 
3
- ![![イメージ説明](e2879fc24c3aca54266790c6b55eb1e0.png)]
3
+ ![![イメージ説明](e2879fc24c3aca54266790c6b55eb1e0.png)
4
4
 
5
5
  図にある玉同士はsprint jointでつながっています。白い球をマウスでドラッグしながら赤い長方形の物体を運んでいるのですが、運んでいる間の張力を表示させたいです。
6
6
 
7
+
8
+
7
9
  その場合、張力の公式であるT=maから質量と加速度をそれぞれ求めなければいけないのでしょうか?
8
10
 
11
+ 前段階として、加速度を表示させるサンプルプログラムを使ったのですが、加速度が表示されませんでした。参考url(https://maku.blog/p/m6hs3dn/)
12
+
9
- 速度を表示する方法は乗っているのですが、張力に関する記事は見つかりませんでした。
13
+ ![イメージ説明](b12887f17303593b26f81c0fce0f3c3f.png)
14
+
15
+ ### 該当のソースコード
10
16
 
11
17
 
12
18
 
19
+ ```
20
+
21
+ void Update()
22
+
23
+ {
24
+
25
+ m_accel = Input.acceleration;
26
+
27
+ }
28
+
29
+
30
+
31
+ private void OnGUI()
32
+
33
+ {
34
+
35
+ var rect = new Rect(30, 30, 500, 50);
36
+
37
+ GUI.skin.label.fontSize = 30;
38
+
39
+ GUI.Label(rect, string.Format("X={0:F2}, Y={1:F2}, Z={2:F2}",
40
+
41
+ m_accel.x, m_accel.y, m_accel.z));
42
+
43
+ }
44
+
45
+
46
+
47
+ ```
48
+
49
+
50
+
13
- ### 試したこと
51
+ ### その他
52
+
53
+ いくつか張力について聞きたいこともあります。
14
54
 
15
55
  https://www.kemomimi.dev/unity/1374/の記事で簡単に加速度を求められそうなのですが、調べてみたら新たな疑問も生まれました。加速度センサの値を取得するという用語が出てきたのですが、自分の知りたい加速度と加速度センサは何か違うのでしょうか?
16
56
 

1

誤字

2021/12/06 07:35

投稿

integral2ydx
integral2ydx

スコア7

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- 張力を表示させたい。
1
+ Unityで張力を表示させたい。
test CHANGED
@@ -2,9 +2,11 @@
2
2
 
3
3
  ![![イメージ説明](e2879fc24c3aca54266790c6b55eb1e0.png)]
4
4
 
5
- 図にある玉同士はsprint jointでつながっています。白い球をマウスでドラッグしながら赤い長方形の物体を運んでいるのですが、運んでいるときの張力を表示させたいです。
5
+ 図にある玉同士はsprint jointでつながっています。白い球をマウスでドラッグしながら赤い長方形の物体を運んでいるのですが、運んでいるの張力を表示させたいです。
6
6
 
7
7
  その場合、張力の公式であるT=maから質量と加速度をそれぞれ求めなければいけないのでしょうか?
8
+
9
+ 速度を表示する方法は乗っているのですが、張力に関する記事は見つかりませんでした。
8
10
 
9
11
 
10
12