質問編集履歴
5
文法の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -179,4 +179,8 @@
|
|
179
179
|
```
|
180
180
|
質問するに至った経緯ですが、現状だと、項目が増えた場合や処理に変更があった場合などに、caseひとつひとつを修正しなければならないことと、インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで分岐する、というやり方が、適切ではないように感じたためです。
|
181
181
|
開発経験が浅い為、的外れかもしれませんが、どのように改善すればよいか、ご意見を頂けないでしょうか。
|
182
|
-
宜しくお願い致します。
|
182
|
+
宜しくお願い致します。
|
183
|
+
##追記・修正
|
184
|
+
質問の仕方が悪く、申し訳ありませんでした。
|
185
|
+
おもにお聞きしたい内容としては、「ページ遷移時、インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで分岐する」というやり方について、別の方法があるならばご教示頂きたい。といったものがメインとなります。
|
186
|
+
このやり方が最適ではないように感じ、調べたところstateパターンというのが理想に近いと感じましたが、具体的な実装方法に詰まってしまい、教えて頂きたく、質問を致しました。
|
4
誤字
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -177,6 +177,6 @@
|
|
177
177
|
}
|
178
178
|
}
|
179
179
|
```
|
180
|
-
現状だと、項目が増えた場合や処理に変更があった場合などに、caseひとつひとつを修正しなければならないことと、インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで分岐する、というやり方が、適切ではないように感じ
|
180
|
+
質問するに至った経緯ですが、現状だと、項目が増えた場合や処理に変更があった場合などに、caseひとつひとつを修正しなければならないことと、インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで分岐する、というやり方が、適切ではないように感じたためです。
|
181
181
|
開発経験が浅い為、的外れかもしれませんが、どのように改善すればよいか、ご意見を頂けないでしょうか。
|
182
182
|
宜しくお願い致します。
|
3
文法の
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【C#】
|
1
|
+
【C#】ページ遷移時の処理について。分岐方式を改善したい。
|
body
CHANGED
@@ -177,7 +177,6 @@
|
|
177
177
|
}
|
178
178
|
}
|
179
179
|
```
|
180
|
-
現状だと、項目が増えた場合や処理に変更があった場合などに、caseひとつひとつを修正しなければならない
|
180
|
+
現状だと、項目が増えた場合や処理に変更があった場合などに、caseひとつひとつを修正しなければならないことと、インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで分岐する、というやり方が、適切ではないように感じているためです。
|
181
|
-
なんとなくイメージしているのは、同一の関数で呼び出し、適切なListを操作する。といった形ですが、開発経験が浅い為、的外れかもしれません。
|
182
|
-
|
181
|
+
開発経験が浅い為、的外れかもしれませんが、どのように改善すればよいか、ご意見を頂けないでしょうか。
|
183
182
|
宜しくお願い致します。
|
2
文法の修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【C#】
|
1
|
+
【C#】「インスタンスに引数を持たせ、遷移先のコンストラクタで受け取り分岐する」という方式を改修したい。
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
誤字
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
プログラムの内容としては、
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
mainクラス
|
7
|
+
【mainクラス】
|
8
8
|
1. ローカルファイルからテキスト、画像、音声ファイルパスを取得する。
|
9
9
|
2. txtファイルはテキストに変換、jpg,mp3ファイルはファイルパスのままstring型変数に格納
|
10
10
|
し、インスタンス化、これをListの1要素とする。
|
@@ -13,16 +13,19 @@
|
|
13
13
|
A_フォルダはA_List,B_フォルダはB_List,C_フォルダはC_Listに格納
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
|
-
categoryクラス
|
16
|
+
【categoryクラス】
|
17
17
|
|
18
|
-
ボタンが3つあり、それぞれのクリックイベントでquizクラスページに遷移。
|
18
|
+
1. ボタンが3つあり、それぞれのクリックイベントでquizクラスページに遷移。
|
19
19
|
遷移時に渡すパラメータにより、カテゴリーを識別、対応したListを操作。
|
20
20
|
|
21
|
-
quizクラス
|
22
21
|
|
22
|
+
【quizクラス】
|
23
|
+
|
23
24
|
1. mainクラスのListを参照し、要素の順番と、要素内 配列 の順番をシャッフルする。
|
24
25
|
2. 対応したコントロールのプロパティに代入。
|
25
26
|
|
27
|
+
|
28
|
+
|
26
29
|
長いコードなので、コードの内容を説明しながら、改善したい箇所を書いていきたいと思います。
|
27
30
|
|
28
31
|
まず、次のような、テキスト、ファイルパスを格納するためのクラスがあります。
|