質問編集履歴
5
修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
4
文の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,6 +13,6 @@
|
|
13
13
|
行での重複を排除するとデータ内容がおかしなことになりそうな…??
|
14
14
|
などと理解ができず迷走しています。
|
15
15
|
|
16
|
-
ネットに書いてある内容は、抽象的もしくは難しすぎてはっきりと理解が出来ないので、
|
16
|
+
**ネットに書いてある内容は、抽象的もしくは難しすぎてはっきりと理解が出来ないので、**
|
17
17
|
こちらで有職者の皆様からの意見・捉え方をわかりやすくご教示いただきたく質問させていただきました。
|
18
18
|
どうぞよろしくお願いいたします。
|
3
r
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
2
y
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
「**DISTINCTROW**」が良く出てきます。
|
5
5
|
|
6
6
|
これまで知らなかった句だったので、何度も調べたのですがいまひとつ**DISTINCTとの違いが把握できません。**
|
7
|
-
なんとなく
|
7
|
+
色々と検索してなんとなく浮かび上がってきたのは、
|
8
8
|
**・DISTINCTがカラムに対して使われるのに対し、
|
9
9
|
・DISTINCTROWはレコードに対して使われる。**
|
10
10
|
|
1
dd
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
表題の件ですが、現在Accessを使用してクエリなどを作成する際に、
|
4
4
|
「**DISTINCTROW**」が良く出てきます。
|
5
5
|
|
6
|
-
これまで知らなかった句だったので、何度も調べたのですがいまひとつDISTINCTとの違いが把握できません。
|
6
|
+
これまで知らなかった句だったので、何度も調べたのですがいまひとつ**DISTINCTとの違いが把握できません。**
|
7
7
|
なんとなく理解したのは、
|
8
8
|
**・DISTINCTがカラムに対して使われるのに対し、
|
9
9
|
・DISTINCTROWはレコードに対して使われる。**
|