質問編集履歴
2
内容説明の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
たとえば以下のようなURL表示を、
|
20
20
|
https://example.com/xxx/aaa.cgi?test=01&no=123#link
|
21
21
|
↓
|
22
|
-
クエリ文字列(URLパラメータ)無しで表示したい。
|
22
|
+
中身はパラメーター通りに動作・処理したいが、ブラウザのアドレスバーはクエリ文字列(URLパラメータ)無しでスッキリ表示したい。
|
23
23
|
https://example.com/xxx/ ←これがベスト
|
24
24
|
https://example.com/xxx/aaa.cgi ←無理なら次点で
|
25
25
|
|
1
質問内容の整理
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,20 @@
|
|
1
|
+
### 前提
|
2
|
+
【0】
|
3
|
+
https://example.com/xxx/にアクセスすると、
|
4
|
+
https://example.com/xxx/aaa.cgiが表示(DirectoryIndex aaa.cgiで設定済)
|
5
|
+
このとき、URL欄は『https://example.com/xxx/』
|
6
|
+
|
7
|
+
【1】
|
8
|
+
そのページでcgiの<form>絡みの操作やページ遷移をすると、
|
9
|
+
URL欄は『https://example.com/xxx/aaa.cgi』になる
|
10
|
+
→これを、URL欄『https://example.com/xxx/』のままにできるならしたい。希望1
|
11
|
+
|
12
|
+
【2】
|
13
|
+
cgiが作成・表示されるリンクタグ<a href="$script?test=$test&no=$no#link">yyy</a>で遷移すると、
|
14
|
+
URL欄は『https://example.com/xxx/aaa.cgi?test=01&no=123#link』などになる(01や123の数値は不定)
|
15
|
+
→これが、URL欄『https://example.com/xxx/』のままにできるならしたい。希望2-a
|
16
|
+
→次点で、URL欄『https://example.com/xxx/aaa.cgi』とクエリ文字列を非表示・省略できるならしたい。希望2-b
|
17
|
+
|
1
18
|
### 実現したいこと
|
2
19
|
たとえば以下のようなURL表示を、
|
3
20
|
https://example.com/xxx/aaa.cgi?test=01&no=123#link
|
@@ -6,15 +23,8 @@
|
|
6
23
|
https://example.com/xxx/ ←これがベスト
|
7
24
|
https://example.com/xxx/aaa.cgi ←無理なら次点で
|
8
25
|
|
9
|
-
リダイレクト(外部転送)ではなく、内部転送(?)でURLにクエリ等が出ないだけで良い。
|
10
|
-
|
11
26
|
そもそもhtaccessでは不可能なんでしょうか……?
|
12
27
|
|
13
|
-
### 前提
|
14
|
-
https://example.com/xxx/aaa.cgi
|
15
|
-
xxxのトップページはaaa.cgi
|
16
|
-
xxx用の.htaccessは、xxxディレクトリに設置。
|
17
|
-
レンタルサーバー。
|
18
28
|
```htaccess
|
19
29
|
# 上位ディレクトリ(example)に設置
|
20
30
|
<IfModule mod_rewrite.c>
|