teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

説明詳しく

2021/10/25 06:20

投稿

tomokia
tomokia

スコア28

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- django DBから値を抽出して画面表示したい
1
+ django DB値を取得して画面表示したい
body CHANGED
@@ -1,5 +1,66 @@
1
+ djangoでA5:SQLのデータベースからデータを取得して、遷移先で画面表示をしたいと思っていますが、なかなかうまくいかずに困っていたので質問させていただきました。
2
+ ```ここに言語を入力
1
- visual studio2017でdjango3.2を使って管理画面を作成しています。
3
+ index.html このページでクリックたらDBのデータ取得し遷移先で表示
2
- そこで、あるリンクを押した際にA5:SQL mk-2のDBの値を取得して、作成済みのhtmlを表示させたいのですが、どういう流れで行えばよいのか分かりません。調べてもどれが該当するのかわからなかったので、キーワードや関連ワードだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
3
4
 
5
+ <ul class="nav child_menu">
6
+ <li><a href="approve_list.html">承認状況一覧</a></li>
7
+ <li><a href="schedule_list.html">スケジュール一覧</a></li>
8
+ <li><a href="{% url 'notice_list' %}">お知らせ一覧</a></li>←ここだけ
9
+ <li><a href="admin_list.html">管理者アカウント一覧</a></li>
10
+ </ul>
11
+ 遷移はできました。
4
- 追記
12
+ ```
13
+ ```ここに言語を入力
14
+ models.py
15
+ class NoticeMaster(models.Model):
16
+ notice_id = models.AutoField(primary_key=True)
17
+ start_date = models.DateTimeField(blank=True, null=True)
18
+ end_date =models.DateTimeField(blank=True, null=True)
19
+ title = models.CharField(max_length=500)
20
+ title_url = models.CharField(max_length=500, blank=True)
21
+ priority = models.SmallIntegerField()
22
+ detail = models.CharField(max_length=3000)
23
+ notice_user_id = models.IntegerField()
5
- settings.pyに接続したいDBの記述がありました。
24
+ del_flg = models.BooleanField()
25
+ ins_user = models.SmallIntegerField()
26
+ ins_date = models.DateTimeField(blank=True, null=True)
27
+ upd_user = models.SmallIntegerField()
28
+ upd_date = models.DateTimeField(blank=True, null=True)
29
+
30
+ class Meta:
31
+ managed = False
32
+ db_table = 'pms_master.notice_master'
33
+
34
+ def __unicode__(self):
35
+ return '{0}:{1}'.format(self.notice_id, self.title)
36
+
37
+ ```
38
+ ```ここに言語を入力
39
+ def notice_list(request):
40
+ """Renders the about page."""
41
+ assert isinstance(request, HttpRequest)
42
+ return render(
43
+ request,
44
+ 'app/notice_list.html',
45
+ {
46
+ 'title':'About',
47
+ 'message':'Your application description page.',
48
+ 'year':datetime.now().year,
49
+ }
50
+ )
51
+
52
+ ```
53
+ ```ここに言語を入力
54
+ 遷移先html
55
+
56
+ {{ listforms.management_form }}
57
+ {% for item in listforms %}
58
+ <tr>
59
+ <td>{{ item.title }} </td> ←この辺で取得したデータを表示させたい
60
+ <td>{{ item.start_date }}</td>
61
+ <td>{{ item.end_date }}</td>
62
+
63
+ <!--<td>{{ item.btn_edit.value }}</td>-->
64
+ <!--<td class=" last"><button class="linkstyle" type="submit" name="update">更新</button></td>-->
65
+ <td><a href="{% url 'notice_list' %}" name="update">更新</a></td>
66
+ ```

2

説明追加

2021/10/25 06:20

投稿

tomokia
tomokia

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,5 @@
1
1
  visual studio2017でdjango3.2を使って管理画面を作成しています。
2
- そこで、あるリンクを押した際にA5:SQL mk-2のDBの値を取得して、作成済みのhtmlを表示させたいのですが、どういう流れで行えばよいのか分かりません。調べてもどれが該当するのかわからなかったので、キーワードや関連ワードだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2
+ そこで、あるリンクを押した際にA5:SQL mk-2のDBの値を取得して、作成済みのhtmlを表示させたいのですが、どういう流れで行えばよいのか分かりません。調べてもどれが該当するのかわからなかったので、キーワードや関連ワードだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
3
+
4
+ 追記
5
+ settings.pyに接続したいDBの記述がありました。

1

初心者マークつけた

2021/10/19 02:59

投稿

tomokia
tomokia

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
1
1
  visual studio2017でdjango3.2を使って管理画面を作成しています。
2
- そこで、あるリンクを押した際にA5:SQL mk-2のDBの値を取得して、作成済みのhtmlを表示させたいのですが、どういう流れで行えばよいのか分かりません。調べてもどれが該当するのかわからなかったので、キーワードや関連ワードだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2
+ そこで、あるリンクを押した際にA5:SQL mk-2のDBの値を取得して、作成済みのhtmlを表示させたいのですが、どういう流れで行えばよいのか分かりません。調べてもどれが該当するのかわからなかったので、キーワードや関連ワードだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。