質問編集履歴
5
    
        title	
    CHANGED
    
    | @@ -1,1 +1,1 @@ | |
| 1 | 
            -
             | 
| 1 | 
            +
            コンパイルが出来ない
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
4
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -1,5 +1,5 @@ | |
| 1 1 | 
             
            ```ここに言語を入力
         | 
| 2 | 
            -
            : | 
| 2 | 
            +
            :SimPipeV/SimRISCV/test$ ls
         | 
| 3 3 | 
             
            ex1.c  hello.c        mem_qemu.txt  null
         | 
| 4 4 | 
             
            hello  mem_mieru.txt  mem_test.txt  null.c
         | 
| 5 5 | 
             
            ```
         | 
| @@ -7,7 +7,7 @@ | |
| 7 7 | 
             
            この状態で次のようなディレクトリではhelloを実行できます
         | 
| 8 8 |  | 
| 9 9 | 
             
            ```ここに言語を入力
         | 
| 10 | 
            -
            : | 
| 10 | 
            +
            :/SimPipeV$ ./simprv SimRISCV/test/hello
         | 
| 11 11 | 
             
            * Pipeline Configuration *
         | 
| 12 12 | 
             
              Forwarding: Yes
         | 
| 13 13 | 
             
              DataCache Disabled
         | 
| @@ -23,7 +23,7 @@ | |
| 23 23 | 
             
            しかし,コンパイルを行おうとして,testディレクトリに移動した後にコンパイルを次のように行うとコマンドがないと言われてしまいます.
         | 
| 24 24 |  | 
| 25 25 | 
             
            ```ここに言語を入力
         | 
| 26 | 
            -
            : | 
| 26 | 
            +
            :/SimPipeV/SimRISCV/test$ riscv32-unknown-elf-gcc –static hello.c –o hello
         | 
| 27 27 | 
             
            riscv32-unknown-elf-gcc: command not found
         | 
| 28 28 | 
             
            ```
         | 
| 29 29 | 
             
            ~~なぜコマンドがないと言われてしまうのか教えたいただきたいです.~~
         | 
3
内容の充実化
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -29,4 +29,35 @@ | |
| 29 29 | 
             
            ~~なぜコマンドがないと言われてしまうのか教えたいただきたいです.~~
         | 
| 30 30 | 
             
            パスが通っていないのが原因のようで,バッシュに記述することでパスを通したいのですが,描き方が分からないので教えていただきたいです.
         | 
| 31 31 | 
             
            https://qiita.com/ozipi/items/29d7ae0b21e476dd7b8e
         | 
| 32 | 
            -
            このサイトにはbash_profileと書いてるのですが,現状ホームディレクトリ直下にあるのはbash_historyとbash_logoutとbashrcでどれを使うのか分からないです
         | 
| 32 | 
            +
            このサイトにはbash_profileと書いてるのですが,現状ホームディレクトリ直下にあるのはbash_historyとbash_logoutとbashrcでどれを使うのか分からないです
         | 
| 33 | 
            +
            bashとついていない.profileはありました.内容派次のようになっています
         | 
| 34 | 
            +
            ```ここに言語を入力
         | 
| 35 | 
            +
            # ~/.profile: executed by the command interpreter for login shells.
         | 
| 36 | 
            +
            # This file is not read by bash(1), if ~/.bash_profile or ~/.bash_login
         | 
| 37 | 
            +
            # exists.
         | 
| 38 | 
            +
            # see /usr/share/doc/bash/examples/startup-files for examples.
         | 
| 39 | 
            +
            # the files are located in the bash-doc package.
         | 
| 40 | 
            +
             | 
| 41 | 
            +
            # the default umask is set in /etc/profile; for setting the umask
         | 
| 42 | 
            +
            # for ssh logins, install and configure the libpam-umask package.
         | 
| 43 | 
            +
            #umask 022
         | 
| 44 | 
            +
             | 
| 45 | 
            +
            # if running bash
         | 
| 46 | 
            +
            if [ -n "$BASH_VERSION" ]; then
         | 
| 47 | 
            +
                # include .bashrc if it exists
         | 
| 48 | 
            +
                if [ -f "$HOME/.bashrc" ]; then
         | 
| 49 | 
            +
            	. "$HOME/.bashrc"
         | 
| 50 | 
            +
                fi
         | 
| 51 | 
            +
            fi
         | 
| 52 | 
            +
             | 
| 53 | 
            +
            # set PATH so it includes user's private bin if it exists
         | 
| 54 | 
            +
            if [ -d "$HOME/bin" ] ; then
         | 
| 55 | 
            +
                PATH="$HOME/bin:$PATH"
         | 
| 56 | 
            +
            fi
         | 
| 57 | 
            +
             | 
| 58 | 
            +
            # set PATH so it includes user's private bin if it exists
         | 
| 59 | 
            +
            if [ -d "$HOME/.local/bin" ] ; then
         | 
| 60 | 
            +
                PATH="$HOME/.local/bin:$PATH"
         | 
| 61 | 
            +
            fi
         | 
| 62 | 
            +
             | 
| 63 | 
            +
            ```
         | 
2
内容の充実化
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -27,4 +27,6 @@ | |
| 27 27 | 
             
            riscv32-unknown-elf-gcc: command not found
         | 
| 28 28 | 
             
            ```
         | 
| 29 29 | 
             
            ~~なぜコマンドがないと言われてしまうのか教えたいただきたいです.~~
         | 
| 30 | 
            -
            パスが通っていないのが原因のようで,バッシュに記述することでパスを通したいのですが,描き方が分からないので教えていただきたいです.
         | 
| 30 | 
            +
            パスが通っていないのが原因のようで,バッシュに記述することでパスを通したいのですが,描き方が分からないので教えていただきたいです.
         | 
| 31 | 
            +
            https://qiita.com/ozipi/items/29d7ae0b21e476dd7b8e
         | 
| 32 | 
            +
            このサイトにはbash_profileと書いてるのですが,現状ホームディレクトリ直下にあるのはbash_historyとbash_logoutとbashrcでどれを使うのか分からないです
         | 
1
内容の充実化
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -26,7 +26,5 @@ | |
| 26 26 | 
             
            :~/work/B3/second/archB/SimPipeV/SimRISCV/test$ riscv32-unknown-elf-gcc –static hello.c –o hello
         | 
| 27 27 | 
             
            riscv32-unknown-elf-gcc: command not found
         | 
| 28 28 | 
             
            ```
         | 
| 29 | 
            -
            なぜコマンドがないと言われてしまうのか教えたいただきたいです.
         | 
| 29 | 
            +
            ~~なぜコマンドがないと言われてしまうのか教えたいただきたいです.~~
         | 
| 30 | 
            -
             | 
| 31 | 
            -
             | 
| 30 | 
            +
            パスが通っていないのが原因のようで,バッシュに記述することでパスを通したいのですが,描き方が分からないので教えていただきたいです.
         | 
| 32 | 
            -
            https://github.com/riscv-software-src/riscv-tools/issues/184
         | 
