teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

説明文の追加

2021/09/03 12:01

投稿

Uka
Uka

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,8 +6,8 @@
6
6
 
7
7
  ![イメージ説明](1437bd34569898de838d3d83e86e3c5a.jpeg)
8
8
 
9
- 落下中の球体の画像3枚を使って、下先端の位置から計算した加速度
9
+ 落下中の球体の画像3枚を使って、下先端の位置から計算した加速度
10
- (時間については、分割した静止画の枚数をトータルの撮影時間で割り算した値を用いています)
10
+ 落下距離については、物差しを撮影フレームの中にいっしょに撮影し、実測しています。時間については、分割した静止画の枚数をトータルの撮影時間で割り算した値を用いています)
11
11
  ![イメージ説明](b16a17ea8d7db3d96cd497438a3ff510.png)
12
12
 
13
13
  ※カメラを横にして撮影した際の画像

3

試したことを追加

2021/09/03 12:01

投稿

Uka
Uka

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,7 +6,12 @@
6
6
 
7
7
  ![イメージ説明](1437bd34569898de838d3d83e86e3c5a.jpeg)
8
8
 
9
+ 落下中の球体の画像3枚を使って、下先端の位置から計算した加速度
10
+ (時間については、分割した静止画の枚数をトータルの撮影時間で割り算した値を用いています)
11
+ ![イメージ説明](b16a17ea8d7db3d96cd497438a3ff510.png)
9
12
 
13
+ ※カメラを横にして撮影した際の画像
14
+ ![イメージ説明](d9c8675070815020519453c0fecd1e05.jpeg)
10
15
 
11
16
  ### 発生している問題・エラーメッセージ
12
17
 
@@ -22,8 +27,8 @@
22
27
 
23
28
  ### 試したこと
24
29
 
25
- fpsを最大200fpsに設定し、シャッタースピード(-ss)を10~200くらいまで変えてみました。-ssの値を小さくしていくにしたがって、球体の輪郭が多少はっきりと映るようになりますが、シャッタースピードにかかわらず、球体の縦横比に関してはほとんど変わらず縦長に映ってしまいます。
30
+ 1)fpsを最大200fpsに設定し、シャッタースピード(-ss)を10~200くらいまで変えてみました。-ssの値を小さくしていくにしたがって、球体の輪郭が多少はっきりと映るようになりますが、シャッタースピードにかかわらず、球体の縦横比に関してはほとんど変わらず縦長に映ってしまいます。
26
-
31
+ 2)アドバイスにしたがい、カメラを横にして撮影してみました。添付の画像のとおり、球体が斜めに引き延ばされた形状で映りました。
27
32
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
28
33
 
29
34
  ここにより詳細な情報を記載してください。

2

説明文の追加

2021/09/03 11:46

投稿

Uka
Uka

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
2
2
  自由落下させた球体の加速度を調べるため、パイカメラを使って高fps(今回は200fps)で動画を撮影し、動画をいったん静止画に分割して、静止画から物体の位置を調べています。その際、分割した静止画を確認したところ、落下中の球体が縦長の楕円形として映ってしまっています(下記画像を参照)。コマンドなどの設定で改善できるようでしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
3
3
 
4
4
  ※今回の検証では、直径6mmほどのビービー弾を落下させています。静止時の画像は円形状であることを確認しています。
5
+ ※200fpsで設定した場合、分割できる静止画は約1900枚です。
5
6
 
6
7
  ![イメージ説明](1437bd34569898de838d3d83e86e3c5a.jpeg)
7
8
 

1

試したことの補足

2021/09/03 04:46

投稿

Uka
Uka

スコア28

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- 【PiCamera】自由落下させた球体の静止画が縦長の楕円形状に映ってしまう
1
+ 【PiCamera】高速撮影(200pfs)した際、自由落下させた球体の静止画が縦長の楕円形状に映ってしまう
body CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
- 自由落下させた球体の加速度を調べるため、パイカメラを使って動画を撮影し、動画をいったん静止画に分割して、静止画から物体の位置を調べています。その際、分割した静止画を確認したところ、落下中の球体がなぜか縦長の楕円形として映ってしまっています(下記画像を参照)。コマンドなどの設定で改善できるようでしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2
+ 自由落下させた球体の加速度を調べるため、パイカメラを使って高fps(今回は200fps)で動画を撮影し、動画をいったん静止画に分割して、静止画から物体の位置を調べています。その際、分割した静止画を確認したところ、落下中の球体が縦長の楕円形として映ってしまっています(下記画像を参照)。コマンドなどの設定で改善できるようでしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
3
3
 
4
4
  ※今回の検証では、直径6mmほどのビービー弾を落下させています。静止時の画像は円形状であることを確認しています。
5
5
 
@@ -21,7 +21,7 @@
21
21
 
22
22
  ### 試したこと
23
23
 
24
- シャッタースピード(-ss)を10~200くらいまで変えてみましたが、状況変わりま
24
+ fpsを最大200fpsに設定し、シャッタースピード(-ss)を10~200くらいまで変えてみました。-ssの値を小さくしていくにしたって球体の輪郭が多少っきと映るようになりすが、シャッタースピードにかかわらず、球体の縦横比に関してはほとど変わらず縦長に映ってまいます
25
25
 
26
26
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
27
27