質問編集履歴
7
書式の改善
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -26,14 +26,25 @@
|
|
26
26
|
|
27
27
|
|
28
28
|
# レーザー光照射による吸収熱の設定(単位:℃/s)※50ns間照射して2000℃上昇を想定
|
29
|
+
for n in range(1, nt+1):
|
29
|
-
Q=40000000000
|
30
|
+
Q[i]=40000000000*dt*n
|
30
31
|
|
31
32
|
# レーザー照射位置を表面からの距離x=50㎛(i=0~101で離散化しているためQ[5]?)(疑問点①)
|
33
|
+
for i in range(nx):
|
34
|
+
if i=5 :
|
35
|
+
Q[5]=40000000000*dt*n
|
36
|
+
else :
|
37
|
+
Q[i]=0.0
|
32
38
|
|
33
|
-
|
34
39
|
|
35
40
|
# レーザー光照射時間の設定(0~50nsの間だけ照射、それ以降はQ=0)(疑問点②)
|
41
|
+
t_intv= 0.00000005
|
36
42
|
|
43
|
+
for n in range(1, nt+1):
|
44
|
+
if time < t_intv :
|
45
|
+
Q[5]=40000000000*dt*n
|
46
|
+
else :
|
47
|
+
Q[5]=0.0
|
37
48
|
|
38
49
|
|
39
50
|
#initial condition
|
@@ -60,7 +71,7 @@
|
|
60
71
|
|
61
72
|
# FTCS(右辺第一項に吸収熱を設定する) (疑問点③)
|
62
73
|
for i in range(1, nx-1):
|
63
|
-
temp_new[i] = Q+temp[i] + dt * alpha * (temp[i+1] - 2.0 * temp[i] + temp[i-1]) / (dx * dx)
|
74
|
+
temp_new[i] = Q[i]+temp[i] + dt * alpha * (temp[i+1] - 2.0 * temp[i] + temp[i-1]) / (dx * dx)
|
64
75
|
|
65
76
|
# update
|
66
77
|
for i in range(1, nx-1):
|
6
文章の訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
**### 前提・実現したいこと**
|
2
|
-
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を一定時間、一部分のみに照射したときの試料の温度分布を求めたいと思っています。
|
3
|
-
一次元
|
2
|
+
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を一定時間、一部分のみに照射したときの試料の温度分布を求めたいと思っています。
|
3
|
+
試料は一次元方向のみ考えているため、lx = 1mm、Δx=10㎛で空間方向を100分割しています。codeの#疑問点①~③にも示してありますが、レーザー光照射による吸収熱(単位:℃/s)Q=40000000000を設定し、その吸収熱が表面からの距離x=50㎛(x軸の要素番号をiとして表面i=0であるからQ[5]?)の場所に計算開始0~50nsの間だけかかっている(それ以降はQ=0)とした場合、codeでは位置、時間の選択をどのように指定すればよいのか教えていただきたいです。
|
4
4
|
また何か不備等ありましたらご指摘お願い致します。
|
5
5
|
|
6
6
|
```import matplotlib.pyplot as plt
|
5
文章の訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
**### 前提・実現したいこと**
|
2
2
|
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を一定時間、一部分のみに照射したときの試料の温度分布を求めたいと思っています。サイトでは表面を100℃で固定していますが今回、裏面同様に表面はそのすぐ隣の位置と同じ温度になる(温度勾配0)としてノイマン条件を設定しています。
|
3
|
-
一次元で考えているため、lx = 1mm、Δx=10㎛で空間方向を100分割しています。codeの#にも示してありますが、レーザー光照射による吸収熱(単位:℃/s)※50ns間照射して2000℃上昇を想定Q=40000000000が表面からの距離x=50㎛(x軸の要素番号をiとして表面i=0であるから
|
3
|
+
一次元で考えているため、lx = 1mm、Δx=10㎛で空間方向を100分割しています。codeの#にも示してありますが、レーザー光照射による吸収熱(単位:℃/s)※50ns間照射して2000℃上昇を想定Q=40000000000が表面からの距離x=50㎛(x軸の要素番号をiとして表面i=0であるからQ[5]?)の場所にのみかかり、それが計算開始0~50nsの間だけかかっている(それ以降はQ=0)とした場合、codeでは位置、時間の選択をどのように指定すればよいのでしょうか?
|
4
4
|
また何か不備等ありましたらご指摘お願い致します。
|
5
5
|
|
6
6
|
```import matplotlib.pyplot as plt
|
@@ -28,7 +28,7 @@
|
|
28
28
|
# レーザー光照射による吸収熱の設定(単位:℃/s)※50ns間照射して2000℃上昇を想定
|
29
29
|
Q=40000000000
|
30
30
|
|
31
|
-
# レーザー照射位置を表面からの距離x=50㎛(
|
31
|
+
# レーザー照射位置を表面からの距離x=50㎛(i=0~101で離散化しているためQ[5]?)(疑問点①)
|
32
32
|
|
33
33
|
|
34
34
|
|
4
文章の訂正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
Pythonにて
|
1
|
+
Pythonにて離散化された1次元空間の中で指定した場所に指定した時間だけ熱がかかるように設定したい
|
body
CHANGED
File without changes
|
3
文章の訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,7 @@
|
|
1
|
-
### 前提・実現したいこと
|
2
|
-
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を
|
1
|
+
**### 前提・実現したいこと**
|
2
|
+
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を一定時間、一部分のみに照射したときの試料の温度分布を求めたいと思っています。サイトでは表面を100℃で固定していますが今回、裏面同様に表面はそのすぐ隣の位置と同じ温度になる(温度勾配0)としてノイマン条件を設定しています。
|
3
|
+
一次元で考えているため、lx = 1mm、Δx=10㎛で空間方向を100分割しています。codeの#にも示してありますが、レーザー光照射による吸収熱(単位:℃/s)※50ns間照射して2000℃上昇を想定Q=40000000000が表面からの距離x=50㎛(x軸の要素番号をiとして表面i=0であるからTemp[5]?)の場所にのみかかり、それが計算開始0~50nsの間だけかかっている(それ以降はQ=0)とした場合、codeでは位置、時間の選択をどのように指定すればよいのでしょうか?
|
4
|
+
また何か不備等ありましたらご指摘お願い致します。
|
3
5
|
|
4
6
|
```import matplotlib.pyplot as plt
|
5
7
|
import matplotlib.animation as animation
|
2
文章の訂正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
PythonにてFTCS法を使って温度分布を求めたい
|
1
|
+
PythonにてFTCS法を使って一次元非定常熱伝導方程式の温度分布を求めたい
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
文章の訂正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,6 @@
|
|
1
|
+
### 前提・実現したいこと
|
2
|
+
プログラミング未経験の者です。以下リンク、科学技術計算講座3-熱伝導方程式シミュレーション[リンク内容](https://cattech-lab.com/science-tools/simulation-lecture-3-3/)を参考にして、厚さ1mmのSi材料にレーザー光を位置選択で指定した時間だけ照射したときの試料の温度分布を求めたいです。ここで考える一次元非定常熱伝導方程式は???????? ????????/????????=????/???????? (λ ????????/????????)+Q としました。サイトの式の右辺第二項にレーザー光による吸収熱Qを設定しただけです。この熱伝導方程式は差分法(FTCS法)でサイトの差分式の右辺にQ/ρc がつく形になります。境界条件やパラメータ、吸収熱Qの設定などサイトのcodeをわかる範囲でいじったのですが、codeに示した疑問点①~③の設定が分からないので教えていただきたいです。また何か不備等ありましたらご指摘お願い申し上げます。
|
3
|
+
|
1
4
|
```import matplotlib.pyplot as plt
|
2
5
|
import matplotlib.animation as animation
|
3
6
|
import numpy as np
|