質問編集履歴
1
書式を改善しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,35 +1,42 @@
|
|
1
|
-
OutlookをVBScriptで操作したいため、
|
1
|
+
OutlookをVBScriptで操作したいため、下記のようなプログラム(一部)を作成しました。
|
2
|
-
下記のようなプログラム(一部)を作成しました。
|
3
|
-
(具体的にはメールをNASに保存しています。)
|
2
|
+
(具体的にはタイムスケジューラで実行し、メールをNASに保存しています。)
|
4
3
|
|
5
|
-
|
4
|
+
```VBS
|
6
5
|
Dim objOlApp
|
7
6
|
Dim objOlNs
|
8
7
|
|
9
8
|
Set objOlApp = WScript.CreateObject("Outlook.Application")
|
10
9
|
Set objOlNs = objOlApp.GetNameSpace("MAPI")
|
11
|
-
|
10
|
+
```
|
12
11
|
|
13
12
|
|
14
13
|
Outlookが起動してない場合は問題なくプログラムが実行されるのですが、
|
15
|
-
Outlookが起動していると、「WScript.CreateObject("Outlook.Application")」で
|
16
|
-
|
14
|
+
Outlookが起動していると下記のようなエラーが発生します。
|
17
15
|
|
16
|
+
```
|
18
|
-
|
17
|
+
"Outlook.Application"というオブジェクトを作成できませんでした。
|
19
|
-
|
18
|
+
```
|
20
19
|
|
20
|
+
|
21
|
-
|
21
|
+
ネットでいくつか調べるとCreateObjectではなく、
|
22
|
+
GetObjectを使用すると良いとありましたので、下記のようにしました。
|
23
|
+
|
24
|
+
```VBS
|
22
25
|
Dim objOlApp
|
23
26
|
Dim objOlNs
|
24
27
|
|
25
28
|
Set objOlApp = WScript.GetObject(,"Outlook.Application")
|
26
29
|
Set objOlNs = objOlApp.GetNameSpace("MAPI")
|
30
|
+
```
|
27
|
-
|
31
|
+
しかし、下記のようなエラーが出ます。
|
32
|
+
```
|
33
|
+
引数は省略できません。:'WScript.GetObject'
|
34
|
+
```
|
28
35
|
|
29
36
|
※「WScript.GetObject("Outlook.Application")」とした場合は、
|
30
37
|
「オートメーションの操作中にファイル名またはクラス名を見つけられませんでした。」というエラーになります。
|
31
38
|
|
32
39
|
|
33
40
|
|
34
|
-
Outlook起動中にOutlookを操作したい場合、
|
41
|
+
Outlook起動中にVBSでOutlookを操作したい場合、
|
35
42
|
CreateObjectの代わりに何を使用すれば良いのでしょうか?
|