質問編集履歴
1
.
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
Laravel
|
1
|
+
Laravelでautoload.phpが見つからない
|
body
CHANGED
@@ -1,50 +1,13 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
-
Laravel
|
3
|
+
Laravelでapiを使ってウェブサイトの翻訳を行おうとしています。api提供元のサンプルコードをコントローラーに打ち込んだのですが、
|
4
|
+
> require(vendor\autoload.php): failed to open stream: No such file or directory
|
4
5
|
|
5
|
-
|
6
|
+
のエラーが表示されてしまいます。下記がコードなのですが、一番上段のコードが原因であると考えられます。
|
6
7
|
|
7
|
-
OauthやOauth2を使用してアクセスする方法(添付コード参照)が書いてあるのですが、このコードを具体的にどう利用すればいいのかがわかりません。
|
8
|
-
|
9
|
-
このサイト([【Laravel】Google Translation APIを使って非同期通信で翻訳機能を実装してみる。](https://note.com/ya_jp/n/nf555b447b7a8))を参考に、apiキーを.envファイルに記述する必要があることなどは分かったのですが、リクエストURLなどの使い方まではわかりませんでした。
|
10
|
-
|
11
|
-
**ライブラリ「oauth-php」を使用した例**
|
12
8
|
```php
|
13
|
-
|
9
|
+
require 'vendor\autoload.php'; <=★ココ★
|
14
|
-
include("lib/OAuth/OAuthRequester.php");
|
15
10
|
|
16
|
-
define("NAME", "");
|
17
|
-
define("KEY", "");
|
18
|
-
define("SECRET", "");
|
19
|
-
define("URL", "");
|
20
|
-
|
21
|
-
$options = array("consumer_key" => KEY, "consumer_secret" => SECRET);
|
22
|
-
OAuthStore::instance("2Leg", $options);
|
23
|
-
|
24
|
-
$method = "POST";
|
25
|
-
$params = array(
|
26
|
-
"key" => KEY,
|
27
|
-
"name" => NAME,
|
28
|
-
); // その他のパラメータについては、各APIのリクエストパラメータに従って設定してください。
|
29
|
-
|
30
|
-
try {
|
31
|
-
$request = new OAuthRequester(URL, $method, $params);
|
32
|
-
$result = $request->doRequest();
|
33
|
-
|
34
|
-
print_r($result);
|
35
|
-
|
36
|
-
} catch(OAuthException2 $e) {
|
37
|
-
echo $e->getMessage();
|
38
|
-
}
|
39
|
-
```
|
40
|
-
|
41
|
-
**ライブラリ「thephpleague/oauth2-client」を使用した例**
|
42
|
-
```php
|
43
|
-
<?php
|
44
|
-
require 'vendor\autoload.php';
|
45
|
-
|
46
|
-
use GuzzleHttp\Client;
|
47
|
-
|
48
11
|
session_start();
|
49
12
|
|
50
13
|
define('URL', '');
|
@@ -102,5 +65,9 @@
|
|
102
65
|
|
103
66
|
}
|
104
67
|
```
|
68
|
+
エラーで指摘された、プロジェクト直下内のvendorの中を確認したらautoload.phpのファイルはありました。autoloadについて調べてみたのですが、
|
69
|
+
> composer.jsonの”autoload”の下、”par-4″にディレクトリの場所を追加
|
70
|
+
|
105
|
-
|
71
|
+
などの記述を見つけたのですが、自分の場合、名前空間をどう設定するのかなどがいまいちわかりませんでした。
|
72
|
+
|
106
|
-
解決方
|
73
|
+
解決策ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご教示お願いいたします。
|