質問編集履歴
2
一部誤記修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -43,7 +43,8 @@
|
|
43
43
|
|
44
44
|
|
45
45
|
|
46
|
+
|
46
|
-
|
47
|
+
継承についての理解
|
47
48
|
- 継承するプロパティ
|
48
49
|
color:#b3aeb5;
|
49
50
|
font-size: 13px;
|
1
質問の記載方法を変更して、見やすくする。特にプログラムソースコードの部分。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,10 +6,10 @@
|
|
6
6
|
前提:
|
7
7
|
CSSプロパティには、親要素から子要素へ継承するプロパティと継承しないプロパティがあると理解してます。
|
8
8
|
例:color、font-size→子要素へ継承する、margin、width→子要素へ継承しない。
|
9
|
-
(参考URL:https://www.tagindex.com/stylesheet/properties/)
|
9
|
+
(参考URL:[https://www.tagindex.com/stylesheet/properties/](https://www.tagindex.com/stylesheet/properties/))
|
10
10
|
|
11
11
|
疑問点・確認点:
|
12
|
-
継承しないはずのプロパティが継承しているように見受けられる事象が発生しました。
|
12
|
+
**継承しないはずのプロパティが継承しているように見受けられる**事象が発生しました。
|
13
13
|
親要素に継承しないプロパティ(marginやwidthなど)を指定しているが、子要素に継承しているように見受けられる。
|
14
14
|
理由がわかれば教えて頂きたく宜しくお願いします。
|
15
15
|
|
@@ -18,54 +18,48 @@
|
|
18
18
|
子要素も指定している2)(.lesson-text p)を利用するのが正しいと考えているが、
|
19
19
|
なぜ、子要素を指定しない1)が2)と同じ結果になるのか理解できていない。
|
20
20
|
|
21
|
-
|
21
|
+
該当部分抜粋
|
22
|
-
|
22
|
+
CSS
|
23
|
-
|
23
|
+
> **.lesson-text** {
|
24
24
|
display: inline-block;
|
25
25
|
width: 80%;
|
26
26
|
margin-top: 15px;
|
27
27
|
font-size: 13px;
|
28
28
|
color:#b3aeb5;
|
29
29
|
}
|
30
|
-
|
30
|
+
**.lesson-text p **{
|
31
31
|
display: inline-block;
|
32
32
|
width: 80%;
|
33
33
|
margin-top: 15px;
|
34
34
|
font-size: 13px;
|
35
35
|
color:#b3aeb5;
|
36
|
-
}
|
36
|
+
}
|
37
|
+
|
37
|
-
|
38
|
+
HTML
|
38
|
-
|
39
|
+
> <div class="lesson-text">
|
39
|
-
|
40
|
+
> <p>ウェブページの作成に使用される言語です。HTMLとCSSを組み合わせることで、静的なページを作り上げることができます。</p>
|
40
|
-
|
41
|
+
> </div>
|
41
42
|
|
42
43
|
|
43
44
|
|
45
|
+
|
44
|
-
|
46
|
+
番号リスト 番号リスト. 継承についての理解
|
45
|
-
|
47
|
+
- 継承するプロパティ
|
46
|
-
|
48
|
+
color:#b3aeb5;
|
47
49
|
font-size: 13px;
|
48
|
-
|
50
|
+
- 継承しないプロパティ
|
49
51
|
display: inline-block;
|
50
52
|
width: 80%;
|
51
53
|
margin-top: 15px;
|
52
54
|
|
53
55
|
|
54
|
-
|
55
|
-
|
56
|
-
|
57
|
-
|
58
|
-
|
59
|
-
|
60
|
-
|
61
|
-
|
62
56
|
### 該当のソースコード
|
57
|
+
HTMLCSS
|
58
|
+
a)HTML と b)CSS の順になってます。該当部分は、a)HTML、b)CSSともに最後の方です。
|
63
59
|
|
64
|
-
HTMLCSS
|
60
|
+
```HTMLCSS
|
65
|
-
a)HTML と b)CSS の順になってます。
|
66
|
-
該当部分は、a)HTML、b)CSSともに最後の方です。
|
67
|
-
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
68
61
|
**a) HTML**
|
62
|
+
------------------------------------------------------------------------------------------
|
69
63
|
<!DOCTYPE html>
|
70
64
|
<html>
|
71
65
|
<head>
|
@@ -78,6 +72,7 @@
|
|
78
72
|
</head>
|
79
73
|
|
80
74
|
|
75
|
+
|
81
76
|
<body>
|
82
77
|
<header>
|
83
78
|
<div class="container">
|
@@ -160,9 +155,10 @@
|
|
160
155
|
</body>
|
161
156
|
</html>
|
162
157
|
|
163
|
-
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
164
158
|
|
159
|
+
|
165
160
|
**b) CSS**
|
161
|
+
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
166
162
|
/* CSSのリセット(消さないでください) */
|
167
163
|
html, body,
|
168
164
|
ul, ol, li,
|
@@ -328,7 +324,9 @@
|
|
328
324
|
font-size: 13px;
|
329
325
|
color:#b3aeb5;
|
330
326
|
}
|
327
|
+
```
|
331
328
|
|
329
|
+
```
|
332
330
|
### 試したこと
|
333
331
|
|
334
332
|
1)上記HTMLとCSSで再生された画面は以下の通りです。
|