質問編集履歴
3
make後の段階でも32bitだと判明しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,4 +21,5 @@
|
|
21
21
|
どなたかお詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
|
22
22
|
|
23
23
|
#追記
|
24
|
+
御助言の通り調べてみたところ、make後の段階でも32bitだと判明しました。
|
24
|
-
|
25
|
+
readline.cpython-39-arm-linux-gnueabihf.so: ELF 32-bit LSB pie executable, ARM, EABI5 version 1 (SYSV)
|
2
再makeしました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -18,4 +18,7 @@
|
|
18
18
|
```
|
19
19
|
で確認しても32bitのままでした
|
20
20
|
|
21
|
-
どなたかお詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
|
21
|
+
どなたかお詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
|
22
|
+
|
23
|
+
#追記
|
24
|
+
make 時に動いたコンパイラは 64-bit コードを生成したかどうかの確認方法ご存知の方、宜しければ教えていただきたいです。
|
1
初心者マークをつけ忘れてました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,6 +16,6 @@
|
|
16
16
|
```python3
|
17
17
|
print(sys.maxsize)
|
18
18
|
```
|
19
|
-
で確認しても32bitのままでした
|
19
|
+
で確認しても32bitのままでした
|
20
20
|
|
21
21
|
どなたかお詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
|