質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

理解している前提が違う可能性があると思ったので

2016/05/12 06:38

投稿

zoemond
zoemond

スコア50

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -17,4 +17,15 @@
17
17
 
18
18
  後方互換性については具体的に何がだめなのかイメージできません。
19
19
 
20
- 処理効率にいては、int[]からInteger[]へ変換するときは結局ひとつひとつintの値をIntegerに入れるのだから、あらかじめ変換の機能を付けてもらった方がいいと考えてしまいます。
20
+ 処理効率にいては、int[]からInteger[]へ変換するときは結局ひとつひとつintの値をIntegerに入れるのだから、あらかじめ変換の機能を付けてもらった方がいいと考えてしまいます。
21
+
22
+ ###追記:私の理解(間違っている可能性あり)
23
+
24
+ プリミティブ型:スタック領域に値を保持している
25
+ 参照型:ヒープ領域に値があり、スタック領域から参照する
26
+ 参照:値やオブジェクトを指す番号
27
+ 配列:メモリ領域に連続して要素が並んでいる。a[0]の参照が分かればa[1]は次の参照にある。参照型。
28
+ ラッパークラス:プリミティブ型をオブジェクトとして扱えるようにする。参照型。
29
+
30
+ プリミティブ型→ラッパークラス//OK・・・・①
31
+ プリミティブ型の配列→ラッパークラスの配列//できない・・・②