質問編集履歴
2
概要を追加しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,6 +16,11 @@
|
|
16
16
|
youtubeでユークリッドについてわかりやすく説明してくれている動画を見ました。https://youtu.be/246Yxl8gTVk
|
17
17
|
|
18
18
|
コードの流れをご教授いただけないでしょうか?
|
19
|
+
#[演習問題概要]
|
20
|
+
getGreatestCommonDivisorという最大公約数を求めるメソッドを書きましょう。
|
21
|
+
これは2つの引数があります。そしてタイプはintで名前はfirst とsecondです。
|
22
|
+
どちらかが10より小さい場合は -1が出るようにしてください。それが引数が適切ではないという印です。
|
23
|
+
|
19
24
|
#[エラー]
|
20
25
|
エラーではないので、エラーメッセージはありません。
|
21
26
|
#[学習状況]
|
1
やったことを追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,6 +13,8 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
二つの整数の最大公約数を求める演習をやっていてコードを書きました。
|
15
15
|
問題なくできたのですが、模範回答はユークリッドの互除法というアルゴリズムを使っているそうです。wikipediaでユークリッドの互除法をよみ、ユークリッドの互除法自体は理解したのですが、模範回答にあるコードが理解できません。
|
16
|
+
youtubeでユークリッドについてわかりやすく説明してくれている動画を見ました。https://youtu.be/246Yxl8gTVk
|
17
|
+
|
16
18
|
コードの流れをご教授いただけないでしょうか?
|
17
19
|
#[エラー]
|
18
20
|
エラーではないので、エラーメッセージはありません。
|