teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

6

詳しく説明

2021/06/15 05:01

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -17,7 +17,7 @@
17
17
  Javaクラスが3つ
18
18
  ・Logicクラス(BMI計算とその計算結果から体型を判定)
19
19
  ・プロパティクラス(JavaBeansのルールに沿ったもの)
20
-  Healthクラス(フィールドは身長、体重、BMI、体型の4つ)
20
+ Healthクラス(フィールドは身長、体重、BMI、体型の4つ)
21
21
  ・コントローラークラス
22
22
  ----- ----- ----- -----
23
23
 
@@ -53,6 +53,8 @@
53
53
  ---------------------------
54
54
 
55
55
 
56
+ 下記コードはLogicクラスのコードです。
57
+
56
58
  ```Java
57
59
  public void execute(Health health){
58
60
 

5

詳しく説明

2021/06/15 05:01

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,9 +5,35 @@
5
5
  ユーザーの入力項目は
6
6
  身長、体重の2種類のみです。
7
7
 
8
+ 開発環境はwindows10で統合開発環境であるEclipseを使用
8
- プロパティHealthクラスで
9
+ 言語Java、HTML5
9
- 身長、体重、BMI、体型の4つです。
10
10
 
11
+ -----【構成】-----
12
+ このプログラムはMVCモデルによって構成されています。
13
+
14
+ jspファイルが2つ
15
+ ・ユーザ入力画面
16
+ ・入力された情報を元に計算処理などをした結果画面
17
+ Javaクラスが3つ
18
+ ・Logicクラス(BMI計算とその計算結果から体型を判定)
19
+ ・プロパティクラス(JavaBeansのルールに沿ったもの)
20
+  Healthクラス(フィールドは身長、体重、BMI、体型の4つ)
21
+ ・コントローラークラス
22
+ ----- ----- ----- -----
23
+
24
+
25
+ -----【処理の流れ】-----
26
+ コントローラークラスから、
27
+ ユーザ入力画面をフォワード。
28
+ ユーザーが入力してきた値(POST)を
29
+ コントローラクラスでプロパティにつっこむ。
30
+ 突っ込んだ後にLogicクラスをコントローラクラスで生成し、
31
+ 計算や条件分岐処理。
32
+ その後、リクエストスコープに保存。(コントローラクラスから操作)
33
+ 結果画面をコントローラクラスからフォワードする。
34
+ ----- ----- ----- -----
35
+
36
+
11
37
  Logicクラスにて計算処理をした後、
12
38
  if文にて条件分岐を行うロジックで疑問に思った事があります。
13
39
  私は後述するコードを作成しました。

4

詳しく説明

2021/06/15 04:59

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,8 +5,9 @@
5
5
  ユーザーの入力項目は
6
6
  身長、体重の2種類のみです。
7
7
 
8
- プロパティは
8
+ プロパティはHealthクラスで
9
9
  身長、体重、BMI、体型の4つです。
10
+
10
11
  Logicクラスにて計算処理をした後、
11
12
  if文にて条件分岐を行うロジックで疑問に思った事があります。
12
13
  私は後述するコードを作成しました。

3

詳しく説明

2021/06/15 04:37

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
  しかし、あるテンプレでは
15
15
  String bodyType;
16
16
  とローカル変数を定義してから、
17
- 各条件分岐において、私がコーディングしたsetShapeではなく、
17
+ 各条件分岐後の処理において、私がコーディングしたsetShapeではなく、
18
18
  bodyType = "痩せ型";
19
19
  bodyType = …割愛します
20
20
  の様にコーディングされています。

2

詳しく説明

2021/06/15 04:27

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -15,7 +15,9 @@
15
15
  String bodyType;
16
16
  とローカル変数を定義してから、
17
17
  各条件分岐において、私がコーディングしたsetShapeではなく、
18
- bodyType = としてコーディングされています。
18
+ bodyType = "痩せ型";
19
+ bodyType = …割愛します
20
+ の様にコーディングされています。
19
21
  そして、このif文の処理が終わった後に
20
22
  health.setShape(bodyType);
21
23
  としています。

1

詳しく説明

2021/06/15 04:27

投稿

Aspiration
Aspiration

スコア6

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,6 +2,9 @@
2
2
  BMI計算をし、そのBMIを元に体型を判定して、
3
3
  判定結果を再度、画面に表示するというプログラムを作っています。
4
4
 
5
+ ユーザーの入力項目は
6
+ 身長、体重の2種類のみです。
7
+
5
8
  プロパティは
6
9
  身長、体重、BMI、体型の4つです。
7
10
  Logicクラスにて計算処理をした後、