teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

「質問者の技術・経験」「難しく思っていること」を追記。「現在できていること」「実現したいこと」を更新。

2021/06/14 05:16

投稿

dysk
dysk

スコア1

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,28 +6,29 @@
6
6
  といった内容をご教授頂きたいです。
7
7
  欲を言えば、フィージビリティが見えるようなサンプルコードにたどり着けると嬉しいです。
8
8
 
9
- ### 前提、実現したいこと
9
+ ### 質問者の技術・経験
10
- - 対象スクリトは、サバ側でタイマー等で起動する
10
+ Webアリケションの開発経験なし。
11
- - 対象スクリプトは、対話が必要な場合と、不要な場合の分岐がある
12
- - 対話要否インプットによるが、利用者(対話者)目線ではランダム
11
+ バック系開発経験ありますが、
13
- - 対話が必要な場合は、スクリプトは入力を求め一時停止る(input()のイメージ)
12
+ 技術全般につい知識は浅いで
14
- - 一時停止された状態で、WebブラウザらあるURLへアクセスすると(※)、対話用ウィンドウが開き、入力を求めているスクリプトとの対話ができる
13
+ Python学習期間は3月程度。
15
14
 
16
- (※)URLは想像した一例です。ボタンを押すと(裏で別のスクリプトが動いて)対話用ウィンドウを立ち上がる、等、代替手段可
17
-
18
15
  ### 現在できていること
19
- - 対話部分input()で実装
16
+ - 対話部分input()で実装したPythonスクリプトが書けている。
20
- - Teratermでサーバへ接続して対象スクリプトを配置・実行し、対話が問題なく行える。
17
+ - Teratermを使い、上記スクリプト実行対話ができている。
21
18
 
19
+ ### 実現したいこと
20
+ 上記でできている対話部分を、Webブラウザ経由で行うことです。
21
+
22
+ 前提として、スクリプト実行(起動)は、対話部分と異なり、自動実行とする想定です。
23
+ スクリプト実行中、対話が必要となったら処理を一時停止し、入力待ち状態を維持。
24
+ Webブラウザ経由でその入力待ちに対して入力を返してあげると、スクリプトが再開する、
25
+ というイメージです。
26
+
22
- ### 該当のソースコード(現時点)
27
+ ### 難しく思っていること
23
- ```Python
28
+ 「現在できていること」2点目では、
24
-
25
- if ~ :
29
+ スクリプトを起動したSSH接続(Teraterm)があり、
30
+ そのままそのウィンドウに入力を返してあげれば対話ができます。
31
+
26
- while ~ :
32
+ しかしながら、実現したい内容としては、
27
-
28
- input()
33
+ 起動時には対話者とスクリプトとをつなぐウィンドウはないため、
29
-
30
- else :
34
+ スクリプト実行中(入力待ち)に対して入力を返してあげる方法がイメージできません。
31
-  ~
32
-
33
- ```