質問編集履歴

4

意図的に内容を抹消する行為にあたるため

2021/06/07 01:46

投稿

m.bpouq
m.bpouq

スコア0

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- を呼び出してい部分が分からないです
1
+ ((Plane2D)s).getArea() でメソッドを呼び出してい部分が分からないです
test CHANGED
@@ -1,3 +1,39 @@
1
- Whado you t of this poem
1
+ class ShapeTester {
2
2
 
3
+ public static void main(String[] args) {
4
+
5
+ Shape[] p = new Shape[5];
6
+
7
+ p[0]=new Point();
8
+
9
+ p[1]=new HorzLine(5);
10
+
11
+ p[2]=new VertLine(3);
12
+
13
+ p[3]=new Rectangle(4,3);
14
+
15
+ p[4]=new Parallelogram(3,7,45);
16
+
17
+ for (Shape s : p) {
18
+
19
+ s.print();
20
+
21
+ if (s instanceof Plane2D){
22
+
3
- tells us abo little things that remind us that weare al (theL , a dandelion...) litt thi reminyo tha
23
+ System.out.println("面積は"+((Plane2D)s).getArea()+"です。");
24
+
25
+ }
26
+
27
+ System.out.println();
28
+
29
+ }
30
+
31
+ }
32
+
33
+ }![![イメージ説明](83a1177e897c637ebf58d4d1853e5759.png)](74e0df2698ab293082be06aae440d017.png)
34
+
35
+ 特になぜ ((Plane2D)s) のように書くのかが謎です。教科書には載っていなかったで教えていただきたいです。
36
+
37
+ ちなみにJava初心者なので基礎的な部分から教えていただけると助かります。
38
+
39
+ ※他のクラスなどは省略しています 継承や実装は画像を確認ください

3

2021/06/07 01:46

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- ((Plane2D)s).getArea() でメソッドを呼び出してい部分が分からないです
1
+ を呼び出してい部分が分からないです
test CHANGED
@@ -1,5 +1,3 @@
1
- What do you think the message of this poem is?
1
+ Whado you t of this poem
2
2
 
3
- The poet tells us about little things that remind us that we are alive (the Linden tree, a dandelion...).
3
+ tells us abo little things that remind us that weare al (theL , a dandelion...) litt thi reminyo tha
4
-
5
- What little things remind you that you

2

2021/06/04 18:44

投稿

m.bpouq
m.bpouq

スコア0

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,49 +1,5 @@
1
- class ShapeTester {
1
+ What do you think the message of this poem is?
2
2
 
3
- public static void main(String[] args) {
3
+ The poet tells us about little things that remind us that we are alive (the Linden tree, a dandelion...).
4
4
 
5
- Shape[] p = new Shape[5];
6
-
7
-
8
-
9
- p[0]=new Point();
10
-
11
- p[1]=new HorzLine(5);
12
-
13
- p[2]=new VertLine(3);
14
-
15
- p[3]=new Rectangle(4,3);
16
-
17
- p[4]=new Parallelogram(3,7,45);
18
-
19
-
20
-
21
- for (Shape s : p) {
22
-
23
- s.print();
24
-
25
- if (s instanceof Plane2D){
5
+ What little things remind you that you
26
-
27
- System.out.println("面積は"+((Plane2D)s).getArea()+"です。");
28
-
29
- }
30
-
31
- System.out.println();
32
-
33
- }
34
-
35
- }
36
-
37
- }![![イメージ説明](83a1177e897c637ebf58d4d1853e5759.png)](74e0df2698ab293082be06aae440d017.png)
38
-
39
-
40
-
41
-
42
-
43
- 特になぜ ((Plane2D)s) のように書くのかが謎です。教科書には載っていなかったで教えていただきたいです。
44
-
45
- ちなみにJava初心者なので基礎的な部分から教えていただけると助かります。
46
-
47
-
48
-
49
- ※他のクラスなどは省略しています 継承や実装は画像を確認ください

1

説明不足

2021/06/04 18:43

投稿

m.bpouq
m.bpouq

スコア0

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- ((Plane2D)s).getArea() でメソッドを呼び出している部分が分からないです。特に((Plane2D)s) このような書きたをするのですか。
1
+ ((Plane2D)s).getArea() でメソッドを呼び出している部分が分からないです。
test CHANGED
@@ -35,3 +35,15 @@
35
35
  }
36
36
 
37
37
  }![![イメージ説明](83a1177e897c637ebf58d4d1853e5759.png)](74e0df2698ab293082be06aae440d017.png)
38
+
39
+
40
+
41
+
42
+
43
+ 特になぜ ((Plane2D)s) のように書くのかが謎です。教科書には載っていなかったで教えていただきたいです。
44
+
45
+ ちなみにJava初心者なので基礎的な部分から教えていただけると助かります。
46
+
47
+
48
+
49
+ ※他のクラスなどは省略しています 継承や実装は画像を確認ください