質問編集履歴
2
ファイルの分割を増やしました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
main.c
|
2
2
|
```ここに言語を入力
|
3
3
|
#include <stdio.h>
|
4
|
-
#include "
|
4
|
+
#include "lib.h"
|
5
5
|
|
6
6
|
int main(void){
|
7
7
|
int c = func1(11 , 22);
|
@@ -9,18 +9,22 @@
|
|
9
9
|
return 0;
|
10
10
|
}
|
11
11
|
```
|
12
|
-
lib.
|
12
|
+
lib.c
|
13
13
|
```ここに言語を入力
|
14
14
|
#include <stdio.h>
|
15
|
+
#include "lib.h"
|
15
16
|
|
16
|
-
int func1(int a , int b);
|
17
|
-
|
18
17
|
int func1(int a , int b){
|
19
18
|
return a + b;
|
20
19
|
}
|
21
20
|
```
|
21
|
+
lib.h
|
22
|
+
```ここに言語を入力
|
23
|
+
int func1(int a , int b);
|
24
|
+
```
|
22
25
|
|
23
26
|
|
27
|
+
|
24
28
|
のようにファイルを分割した場合、makefileを作成しmakeするだけで.exeファイルまで作成させれるようにするには、makefileに何を記述したら良いのでしょうか?
|
25
29
|
|
26
30
|
コンパイラ bcc32
|
1
不備
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -20,4 +20,8 @@
|
|
20
20
|
}
|
21
21
|
```
|
22
22
|
|
23
|
+
|
23
|
-
のようにファイルを分割した場合、makefileを作成しmakeするだけで.exeファイルまで作成させれるようにするには、makefileに何を記述したら良いのでしょうか?
|
24
|
+
のようにファイルを分割した場合、makefileを作成しmakeするだけで.exeファイルまで作成させれるようにするには、makefileに何を記述したら良いのでしょうか?
|
25
|
+
|
26
|
+
コンパイラ bcc32
|
27
|
+
環境 windows10
|