質問編集履歴
2
idは存在しないというのは語弊がありました。。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,9 +13,12 @@
|
|
13
13
|
```
|
14
14
|
|
15
15
|
上記のコードの出力結果は、もちろん「aはTrueです。」になります。
|
16
|
-
しかし下記のパターンだと、idは存在しないのに、「aはTrueです。」となってしまいます。
|
16
|
+
しかし下記のパターンだと、idはseleniumの画面上に存在しないのに、「aはTrueです。」となってしまいます。
|
17
|
-
※指定のidは存在しないです。
|
17
|
+
※指定のidはseleniumの画面上に存在しないです。
|
18
18
|
|
19
|
+
画面上に存在しない場合は、指定のidまでスクロールしたいと考えています。
|
20
|
+
画面内に存在する場合は、スクロールしない処理を行いたいと思っています。
|
21
|
+
|
19
22
|
```Python
|
20
23
|
a = self.driver.find_element_by_id('id名') # 存在しないID
|
21
24
|
|
1
idは存在しないの、間違いでした。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,11 +13,11 @@
|
|
13
13
|
```
|
14
14
|
|
15
15
|
上記のコードの出力結果は、もちろん「aはTrueです。」になります。
|
16
|
-
しかし下記のパターンだと、
|
16
|
+
しかし下記のパターンだと、idは存在しないのに、「aはTrueです。」となってしまいます。
|
17
|
-
※指定のidは存在
|
17
|
+
※指定のidは存在しないです。
|
18
18
|
|
19
19
|
```Python
|
20
|
-
a = self.driver.find_element_by_id('id名')
|
20
|
+
a = self.driver.find_element_by_id('id名') # 存在しないID
|
21
21
|
|
22
22
|
if a:
|
23
23
|
print('aはTrueです。')
|
@@ -25,11 +25,11 @@
|
|
25
25
|
print('aはTrueではないです。')
|
26
26
|
```
|
27
27
|
上記のプログラムの結果は、「aはTrueではないです」になります。
|
28
|
-
僕の認識では、idは存在す
|
28
|
+
僕の認識では、idは存在すしないので、「aはTrueではないです」が結果になるという認識でいるのですが、なぜ「aはTrueです」になるのかを教えていただきたいです。
|
29
29
|
|
30
|
-
ちなみに、下記のプログラムに変更すると、「aはTrueです」になります。
|
30
|
+
ちなみに、下記のプログラムに変更すると、「aはTrueではないです」になります。
|
31
31
|
```Python
|
32
|
-
a = self.driver.find_element_by_id('id名')
|
32
|
+
a = self.driver.find_element_by_id('id名') # 存在しないID
|
33
33
|
|
34
34
|
if a == True:
|
35
35
|
print('aはTrueです。')
|