質問編集履歴
2
意図的に削除された質問であったため元に戻しました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1 +1,73 @@
|
|
1
|
+
#include <iostream>
|
2
|
+
|
3
|
+
// (x,y)平面上の点のクラス
|
4
|
+
|
5
|
+
class twoD {
|
6
|
+
|
7
|
+
public:
|
8
|
+
|
9
|
+
// デフォルトコンストラクタ。(x,y)=(0,0), zero=0.0;
|
10
|
+
|
11
|
+
twoD() {
|
12
|
+
|
13
|
+
x = 0.0; y = 0.0; zero = 0.0;
|
14
|
+
|
15
|
+
}
|
16
|
+
|
17
|
+
// 引数付きコンストラクタ(x=xx, y=yy, zero=0.0)
|
18
|
+
|
19
|
+
twoD(double xx, double yy) {
|
20
|
+
|
21
|
+
x = xx; y = yy; zero = 0.0;
|
22
|
+
|
23
|
+
}
|
24
|
+
|
25
|
+
// デストラクタ
|
26
|
+
|
27
|
+
~twoD() {
|
28
|
+
|
29
|
+
std::cout << "finished" << std::endl;
|
30
|
+
|
31
|
+
}
|
32
|
+
|
1
|
-
|
33
|
+
// 引数で与えたtwoD型の点との距離の二乗
|
34
|
+
|
35
|
+
double distance(twoD p) {
|
36
|
+
|
37
|
+
return (p.x - x) * (p.x - x) + (p.y - y) * (p.y - y);
|
38
|
+
|
39
|
+
}
|
40
|
+
|
41
|
+
double x, y;
|
42
|
+
|
43
|
+
private:
|
44
|
+
|
45
|
+
double zero;
|
46
|
+
|
47
|
+
};
|
48
|
+
|
49
|
+
int main() {
|
50
|
+
|
51
|
+
// pについてはデフォルトコンストラクタが呼び出される。
|
52
|
+
|
53
|
+
twoD p, q(2.0, 3.0);
|
54
|
+
|
55
|
+
// dはpとqとの距離の二乗
|
56
|
+
|
57
|
+
double d = p.distance(q);
|
58
|
+
|
59
|
+
std::cout << "distance between p and q is " << d << std::endl;
|
60
|
+
|
61
|
+
}
|
62
|
+
|
63
|
+
このソースファイルについての質問で
|
64
|
+
|
65
|
+
1つ目がclass twoDのpualicなメンバ関数 double distance(twoD p)を(p.x,p.y)とメンバー(x.y)との距離を返す関数として実際し直すことで
|
66
|
+
|
67
|
+
2つ目がclass twoDの宣言内にpublicなメンバ関数 double radius()を原点(0.0,0.0)とメンバー(x.y)との距離を返す関数として実装すること
|
68
|
+
|
69
|
+
3つ目が(p.x,p.y)=(2.0,3.0)とするtwoDクラスのオブジェクトpと(q.x,q.y)=(0.0,5.0)とするtwoDクラスのオブジェクトqをmain()関数中で宣言し、各オブジェクトの原点との距離、オブジェクト間の距離を標準出力に表示する。
|
70
|
+
|
71
|
+
と言うものがわかりません。
|
72
|
+
|
73
|
+
答えてくれる方よろしくお願いします。
|
1
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,83 +1 @@
|
|
1
|
-
#include <iostream>
|
2
|
-
|
3
|
-
|
4
|
-
|
5
|
-
// (x,y)平面上の点のクラス
|
6
|
-
|
7
|
-
class twoD {
|
8
|
-
|
9
|
-
public:
|
10
|
-
|
11
|
-
// デフォルトコンストラクタ。(x,y)=(0,0), zero=0.0;
|
12
|
-
|
13
|
-
twoD() {
|
14
|
-
|
15
|
-
x = 0.0; y = 0.0; zero = 0.0;
|
16
|
-
|
17
|
-
}
|
18
|
-
|
19
|
-
// 引数付きコンストラクタ(x=xx, y=yy, zero=0.0)
|
20
|
-
|
21
|
-
twoD(double xx, double yy) {
|
22
|
-
|
23
|
-
x = xx; y = yy; zero = 0.0;
|
24
|
-
|
25
|
-
}
|
26
|
-
|
27
|
-
// デストラクタ
|
28
|
-
|
29
|
-
~twoD() {
|
30
|
-
|
31
|
-
std::cout << "finished" << std::endl;
|
32
|
-
|
33
|
-
}
|
34
|
-
|
35
|
-
|
1
|
+
jwgm@wpmgwgwgwgwpmgdgtgjgwgmpmgwgg
|
36
|
-
|
37
|
-
double distance(twoD p) {
|
38
|
-
|
39
|
-
return (p.x - x) * (p.x - x) + (p.y - y) * (p.y - y);
|
40
|
-
|
41
|
-
}
|
42
|
-
|
43
|
-
|
44
|
-
|
45
|
-
double x, y;
|
46
|
-
|
47
|
-
|
48
|
-
|
49
|
-
private:
|
50
|
-
|
51
|
-
double zero;
|
52
|
-
|
53
|
-
};
|
54
|
-
|
55
|
-
|
56
|
-
|
57
|
-
int main() {
|
58
|
-
|
59
|
-
// pについてはデフォルトコンストラクタが呼び出される。
|
60
|
-
|
61
|
-
twoD p, q(2.0, 3.0);
|
62
|
-
|
63
|
-
// dはpとqとの距離の二乗
|
64
|
-
|
65
|
-
double d = p.distance(q);
|
66
|
-
|
67
|
-
std::cout << "distance between p and q is " << d << std::endl;
|
68
|
-
|
69
|
-
|
70
|
-
|
71
|
-
}
|
72
|
-
|
73
|
-
このソースファイルについての質問で
|
74
|
-
|
75
|
-
1つ目がclass twoDのpualicなメンバ関数 double distance(twoD p)を(p.x,p.y)とメンバー(x.y)との距離を返す関数として実際し直すことで
|
76
|
-
|
77
|
-
2つ目がclass twoDの宣言内にpublicなメンバ関数 double radius()を原点(0.0,0.0)とメンバー(x.y)との距離を返す関数として実装すること
|
78
|
-
|
79
|
-
3つ目が(p.x,p.y)=(2.0,3.0)とするtwoDクラスのオブジェクトpと(q.x,q.y)=(0.0,5.0)とするtwoDクラスのオブジェクトqをmain()関数中で宣言し、各オブジェクトの原点との距離、オブジェクト間の距離を標準出力に表示する。
|
80
|
-
|
81
|
-
と言うものがわかりません。
|
82
|
-
|
83
|
-
答えてくれる方よろしくお願いします。
|