質問編集履歴
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -74,4 +74,6 @@
|
|
74
74
|
|
75
75
|
当方、unix周りはあまり知識がなく手詰まりで、一応これからやってみようと思うことは、q-eに関するパッケージ(gccなど)のダウングレードを行うことです。
|
76
76
|
|
77
|
-
拙い文章となりましたが、もし解決方法を思い付かれる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけると幸いです。
|
77
|
+
拙い文章となりましたが、もし解決方法を思い付かれる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけると幸いです。
|
78
|
+
|
79
|
+
追記..マックOSのバージョンを落として、再チャレンジしましたがやっぱりダメでした。gccはバージョン10を入れたので、gccを落とさないといけないのかもしれません...
|
1
情報を追加しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
quantum-espressoをMacにインストールして、コンパイルを行おうと、./configure 実行後に make pw の実行を行いましたが、
|
1
|
+
quantum-espresso(6.6)をMac(OS:11.2.3)にインストールして、コンパイルを行おうと、./configure 実行後に make pw の実行を行いましたが以下のエラーが表示されて、コンパイルが成功せずbinにpw.x等のファイルが生成されませんでした。。
|
2
2
|
```ここに言語を入力
|
3
3
|
1
|
4
4
|
Warning: Type mismatch between actual argument at (1) and actual argument at (2 (INTEGER(4)/REAL(8)).
|
@@ -55,8 +55,23 @@
|
|
55
55
|
make[1]: *** [laxlib.fh] Error 1
|
56
56
|
make: *** [libla] Error 1
|
57
57
|
```
|
58
|
-
と表示されて、コンパイルが成功しませんでした。
|
59
|
-
[似た事例](https://teratail.com/questions/321136)
|
60
|
-
の記事を参考にしましたがダメでした。
|
61
58
|
|
59
|
+
[コンパイルができません...](https://teratail.com/questions/321136)
|
60
|
+
の記事を参考に./configureを実行後に生成された、make.inのCPPをCPP = gcc -Eと定義を変えたのですが、以下のエラーが発生しました。
|
61
|
+
```
|
62
|
+
Fatal Error: fftw3.f: No such file or directory
|
63
|
+
compilation terminated.
|
64
|
+
make[1]: *** [fft_scalar.FFTW3.o] Error 1
|
65
|
+
make: *** [libfft] Error 1
|
66
|
+
|
67
|
+
```
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
[Compiling Quantum ESPRESSO for parallel execution on Mac OS X
|
71
|
+
](https://www.youtube.com/watch?v=uWhZOwfmV2s)のチュートリアルも参考にしたのですが、コメント欄に同様のエラーでつまづいた方が数人いるようです。(未解決)
|
72
|
+
最新のgccやMac OS等のパッケージとq-eの相性が悪いのかなと感じます。
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
当方、unix周りはあまり知識がなく手詰まりで、一応これからやってみようと思うことは、q-eに関するパッケージ(gccなど)のダウングレードを行うことです。
|
76
|
+
|
62
|
-
|
77
|
+
拙い文章となりましたが、もし解決方法を思い付かれる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけると幸いです。
|