質問編集履歴
1
追加でわからない点
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,9 +1,8 @@
|
|
1
1
|
### 発生している問題
|
2
2
|
CIDRとVLSMのネットワーク関連の質問です。
|
3
3
|
分からない説明は以下の通りです。
|
4
|
-
効率的なネットワークを構築できないというところでなぜCIDRでは、効率的に構築できないのかがなんとなくわかるのですが、ちゃんと理解できていません。
|
5
|
-
また、50%まで向上するという部分も理解できていません。
|
6
4
|
|
5
|
+
|
7
6
|
```
|
8
7
|
CIDRでは/25と決めたら組織内全部のネットワークアドレス長を25ビットに統一する必要があります。
|
9
8
|
しかし部署によっては500台の場合もあれば50台の場合もあります。
|
@@ -12,4 +11,8 @@
|
|
12
11
|
50台のネットワークでは/26と割り当てることで理論上ではIPアドレスの使用率を50%まで向上させることができます。
|
13
12
|
```
|
14
13
|
|
14
|
+
効率的なネットワークを構築できないというところでなぜCIDRでは、効率的に構築できないのかがなんとなくわかるのですが、ちゃんと理解できていません。
|
15
|
+
また、50%まで向上するという部分も理解できていません。
|
16
|
+
また、CIDRでは/25と決めたらネットワークアドレス長を統一する必要がある点も、なぜ統一しないといけないのか分かっていません。
|
17
|
+
|
15
18
|
分かる方教えてくださると有り難いです。
|