質問編集履歴
1
発生している問題部分の修正 解決案の追加 画像の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,7 +2,18 @@
|
|
2
2
|
数週間前にunityを使い始めた初心者です。シミュレーションゲームを制作しています。
|
3
3
|
マップ上のキャラクターの上に名前を表示させようとしているのですが、Text TextmeshPro を使い文字を表示させようとしたのですが、textなどはcanvasのレンダーモードがスクリーンスペースの場合直接canvasに表示されてしまい、cameraを動かして表示される場所を変更することができなく困っています。レンダーモードをワールド空間にすることでこの問題は解決できるのですが、その場合CanvasScalerのUIスケールモードからの設定で複数の画面サイズに対応することができなくなっています。 解決策として、複数の画面サイズに対応できる状態でcameraの移動によりtext、その他の画像などがどちらも移動しているように見えるような設定をおしえてほしいです。
|
4
4
|
### 発生している問題
|
5
|
-
canvasのレンダーモードがスクリーンスペースの場合、textを表示できる状態で、cameraを動かすことができない。
|
5
|
+
canvasのレンダーモードがスクリーンスペースの場合、textを表示できる状態で、cameraを~~動かすことができない~~動かしてもimageなどはcanvasから直接画面に映っている?ので動いているように見えない。
|
6
6
|
canvasのレンダーモードがワールド空間の場合複数の画面サイズに対応することができない。
|
7
|
+
|
8
|
+
###必要な解決案
|
9
|
+
カメラのレンダーモードがスクリーンスペースの時にcameraを動かすことでimage、textが動いているように見える方法
|
10
|
+
imageをスプライトで作った時と同じように見えるようにしたい(textを同じように表示する方法が見つからなかった)
|
11
|
+
|
12
|
+
カメラのレンダーモードがワールド空間の時に参考サイトのようにアスペクト比などに応じて変更させる方法(https://pengoya.net/unity/ui-fix/)
|
13
|
+
|
14
|
+
のどちらかについて教えていただきたいです。
|
15
|
+
|
7
16
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
17
|
+
 ヒエラルキーの内容
|
18
|
+
 カメラの内容 選択中なのがカメラ
|
8
19
|
Unity2019.4.16.f1 c#を使っています
|