質問編集履歴
1
実現したいことに追記しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -103,6 +103,29 @@
|
|
103
103
|
```
|
104
104
|
|
105
105
|
このように、配列の中にさらに配列が追加されるという形で出力されてしまいます。
|
106
|
+
|
107
|
+
もう一点問題なのは、aJSON === bJSONとしたとき、
|
108
|
+
例えば期待通り以下の状態のデータが保持できているとき
|
109
|
+
```{ object_id: '1',
|
110
|
+
object_data:
|
111
|
+
[ { data_id: '1',
|
112
|
+
data_type: 'A'
|
113
|
+
enabled: true },
|
114
|
+
{ data_id: '2',
|
115
|
+
data_type: 'B'
|
116
|
+
enabled: true }
|
117
|
+
],
|
118
|
+
```
|
119
|
+
json3として以下のデータが来た時に、aJSON !== bJSONとなってしまう点です。
|
120
|
+
```{ object_id: '1',
|
121
|
+
object_data:
|
122
|
+
[ { data_id: '1',
|
123
|
+
data_type: 'A'
|
124
|
+
enabled: true }
|
125
|
+
],
|
126
|
+
```
|
127
|
+
|
128
|
+
json1に含まれていないdata_idが来た時だけ、連結するという動きにする必要があります。
|
106
129
|
mapやreduceを使えば解決できるのかもしれないのですが、
|
107
130
|
実務未経験で初めてjavascriptを触っている状態なので、qiitaなどを参考にしても理解が追い付いていません。
|
108
131
|
|