質問編集履歴
3
タグの追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
2
文章の大幅な訂正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
Unity Pixel Per Unit が1
|
1
|
+
Unity Pixel Per Unit が 1 での RigidBody2Dによる物理挙動についてのご相談
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,73 @@
|
|
1
|
-
※途中送信してしま
|
1
|
+
※途中送信してしまった質問を編集しました。
|
2
|
+
更新するのにかなり時間が掛かってしまってごめんなさい。
|
3
|
+
|
4
|
+
### 前提・実現したいこと
|
5
|
+
|
6
|
+
現在Unity2Dにて、ドット絵を使用したアクションゲームを制作しています。
|
7
|
+
かなり大雑把ですが、ゲーム全体のイメージとしてはカービィやマリオに近い感じです。
|
8
|
+
|
9
|
+
**前提:**
|
10
|
+
・アンチエイリアスや圧縮を行いません
|
11
|
+
・RigidBody2Dの使用
|
12
|
+
・CinemachineBrainでの画面スクロールを使用します
|
13
|
+
・画面サイズは 480 * 270 で、スプライトのサイズの基準は 30px * 30px です
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
**実現したい事:**
|
17
|
+
題の通り、PixelPerUnit (今後は PPU と表記) を 1 に設定して、
|
18
|
+
RigidBody2Dによる物理挙動を行わせたいのですが、
|
19
|
+
|
20
|
+
PixelPerUnitを 1 に設定すると、
|
21
|
+
目的の位置まで達するための物理挙動に使用するための数値を 30倍 にしなくてはならなくなり、
|
2
|
-
|
22
|
+
数値の設定が非常に面倒です。
|
23
|
+
|
24
|
+
そこで、RigidBody2D (又はPhisics2D) 側に
|
25
|
+
**演算前に物理挙動に関係する全ての数値を 30倍 する**…
|
26
|
+
というような処理をさせることは可能でしょうか?
|
27
|
+
|
28
|
+
また、プレイヤーキャラの移動速度、敵キャラクターの移動速度の数値等々は
|
29
|
+
全て ScriptableObject で管理しており、もしRigidBody2D側で処理をさせることが不可能ならば
|
30
|
+
ScriptaleObject でどうにか全てこなそうか、という事も検討しています。
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
### 該当のソースコード
|
34
|
+
|
35
|
+
```C#
|
36
|
+
public class PlayerController : BaseController
|
37
|
+
{
|
38
|
+
Rigidbody2D rigidBody2D;
|
39
|
+
PlayerData playerData; // プレイヤーキャラの移動に関するデータ(ScriptableObject)
|
40
|
+
/*
|
41
|
+
* public float MoveSpeed = 7.0f;
|
42
|
+
* public AnimationCurve DashCurve(float 0から1までの入力、0.0から1までの出力){}
|
43
|
+
*/
|
44
|
+
InputManager inputManager;
|
45
|
+
/*
|
46
|
+
* public float MoveKey = Input.GetAxis("Horizontal");
|
47
|
+
*/
|
48
|
+
|
49
|
+
/* ---- 省略 ---- */
|
50
|
+
|
51
|
+
void FixedUpdate()
|
52
|
+
{
|
53
|
+
/* ---- 省略 ---- */
|
54
|
+
rigidBody2D.velocity = new Vector2(inputManager.MoveKey * playerData.MoveSpeed, Physics2D.gravity.y);
|
55
|
+
/* ---- 省略 ---- */
|
56
|
+
}
|
57
|
+
|
58
|
+
```
|
59
|
+
|
3
|
-
|
60
|
+
### 試したこと
|
61
|
+
|
62
|
+
**ひとまずPixelPerUnitを30に設定して、
|
63
|
+
PixelPerfectCameraを利用しつつスクロールさせた **
|
64
|
+
→カクつきました。
|
65
|
+
キャラクターの1フレーム当たりの座標の移動量やVelocityはほぼ一定を保っていたようでしたが、
|
66
|
+
座標の数値に誤差が生じる事で、自然なスクロールにならずカクつきが起こりました。
|
67
|
+
|
68
|
+
こうした事から、PixelPerUnitを1にしようという発想に至りました。
|
69
|
+
(もし他に良い方法があれば助言してくださるととても光栄です。)
|
70
|
+
|
71
|
+
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
72
|
+
|
73
|
+
バージョン: Unity 2019.4.20f1
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,25 +1,3 @@
|
|
1
|
-
### 前提・実現したいこと
|
2
|
-
|
3
|
-
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
|
4
|
-
(例)PHP(CakePHP)で●●なシステムを作っています。
|
5
|
-
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。
|
6
|
-
|
7
|
-
### 発生している問題・エラーメッセージ
|
8
|
-
|
9
|
-
```
|
10
|
-
エラーメッセージ
|
11
|
-
```
|
12
|
-
|
13
|
-
### 該当のソースコード
|
14
|
-
|
15
|
-
```ここに言語名を入力
|
16
|
-
ソースコード
|
17
|
-
```
|
18
|
-
|
19
|
-
### 試したこと
|
20
|
-
|
21
|
-
|
1
|
+
※途中送信してしまいました。現在編集中です。
|
22
|
-
|
23
|
-
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
24
|
-
|
25
|
-
|
2
|
+
しばらくの間お目汚し失礼します。
|
3
|
+
by 投稿者
|