teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

編集

2021/01/31 13:32

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -39,7 +39,7 @@
39
39
  ```
40
40
  自分なりの考え
41
41
  **多分、for(q=p; !(*q=='?' || *q==':' || *q==0); q++) ;に関しては、
42
- p(ポインタ)のアドレスをq(ポインタ)に代入して、qのアドレスに入った文字列に含まれる?や:や0を探すためにqのアドレスをq++より++していき一致した場合、chに代入して、qに0を代入、これを繰り返しと思うのですが、
42
+ p(ポインタ)のアドレスをq(ポインタ)に代入(箱に入れて)して、qのアドレスに入った文字列に含まれる?や:や0を探すためにqのアドレスをq++より++していき一致した場合、chに代入して、qに0を代入、これを繰り返しと思うのですが、
43
43
  文字列[str == NULL][\"(NULL)\"][str"]はchに入っていると思ったのですが、なぜ printf("|%s|\n", ch);
44
44
  ではなく、 printf("|%s|\n", p);なのでしょうか?
45
45
  また if(ch==0) break;よりchに何も入らない(NULL)の後にp = q+1;とありますが、

1

編集

2021/01/31 13:32

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -39,7 +39,7 @@
39
39
  ```
40
40
  自分なりの考え
41
41
  **多分、for(q=p; !(*q=='?' || *q==':' || *q==0); q++) ;に関しては、
42
- pのアドレスをqに代入して、qのアドレスに入った文字列に含まれる?や:や0を探すためにqのアドレスをq++より++していき一致した場合、chに代入して、qに0を代入、これを繰り返しと思うのですが、
42
+ p(ポインタ)のアドレスをq(ポインタ)に代入して、qのアドレスに入った文字列に含まれる?や:や0を探すためにqのアドレスをq++より++していき一致した場合、chに代入して、qに0を代入、これを繰り返しと思うのですが、
43
43
  文字列[str == NULL][\"(NULL)\"][str"]はchに入っていると思ったのですが、なぜ printf("|%s|\n", ch);
44
44
  ではなく、 printf("|%s|\n", p);なのでしょうか?
45
45
  また if(ch==0) break;よりchに何も入らない(NULL)の後にp = q+1;とありますが、