質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

回答を得られないため、タイトルを具体的に変更

2021/01/23 12:12

投稿

Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy

スコア37570

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- フレックスアイテムのアスペクト比について
1
+ フレックスアイテムの固有アスペクト比(intrinsic aspect ratio)について
body CHANGED
File without changes

2

推測でも構いません

2021/01/23 12:12

投稿

Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy

スコア37570

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
  - どちらの動作が正しいのでしょうか
8
8
  - 仕様書の記述はどのようになっているのでしょうか
9
9
 
10
- よろしくお願いいたします。
10
+ 推測でも構いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
11
11
  なお、回避方法についての質問ではありません(そちらは解決しています)ので、予めご了承ください。
12
12
 
13
13
  ### 発生している問題・エラーメッセージ

1

説明を追加

2021/01/22 10:06

投稿

Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy

スコア37570

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
 
3
3
  フレックスアイテムのアスペクト比について、Chrome と Firefox で振る舞いが異なるようです。
4
- 画像などの置換要素のフレックスアイテムが`flex-grow`によって伸長した場合、交差軸は置換要素のアスペクト比を参照して引き延ばされると理解していましたが、Chrome ではそのようになっていませんでした。
4
+ 画像などの置換要素のフレックスアイテムが`flex-grow`によって伸長した場合、交差軸は置換要素のアスペクト比を参照して引き延ばされると理解していましたが、Chrome ではそのようになっていませんでした。しかし、`width: auto`ではない値をアイテムに指定すると、アスペクト比を参照するようです。
5
5
 
6
6
  そこで以下の2点を質問いたします。
7
7
  - どちらの動作が正しいのでしょうか
@@ -40,7 +40,7 @@
40
40
  flex-basis: 150px;
41
41
  }
42
42
  div + div + div img{
43
- width: 150px;
43
+ width: 0;
44
44
  }
45
45
  ```
46
46