質問編集履歴
4
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -106,7 +106,7 @@
|
|
106
106
|
```java
|
107
107
|
public static void main(String[] args) throws Exception{
|
108
108
|
int[] inventory = initialize(args); //在庫データの初期化
|
109
|
-
|
109
|
+
output(inventory); //初期化直後の在庫データ表示
|
110
110
|
update(inventory); //在庫データの更新処理
|
111
111
|
output(inventory); //現在の在庫データ表示
|
112
112
|
}
|
3
現時点で、自身で修正した部分のソースコードと『初期化に関わる部分(initializeメソッド)を修正する事で、目的の出力結果が出る。』の理由を直後に()書きで追記しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -93,6 +93,26 @@
|
|
93
93
|
}
|
94
94
|
```
|
95
95
|
|
96
|
+
###現時点で修正をした箇所
|
97
|
+
◎修正前
|
98
|
+
```java
|
99
|
+
public static void main(String[] args) throws Exception{
|
100
|
+
int[] inventory = initialize(args); //在庫データの初期化
|
101
|
+
update(inventory); //在庫データの更新処理
|
102
|
+
output(inventory); //現在の在庫データ表示
|
103
|
+
}
|
104
|
+
```
|
105
|
+
◎修正後
|
106
|
+
```java
|
107
|
+
public static void main(String[] args) throws Exception{
|
108
|
+
int[] inventory = initialize(args); //在庫データの初期化
|
109
|
+
output(inventory); //初期化直後の在庫データ表示
|
110
|
+
update(inventory); //在庫データの更新処理
|
111
|
+
output(inventory); //現在の在庫データ表示
|
112
|
+
}
|
113
|
+
```
|
114
|
+
|
115
|
+
|
96
116
|
### 上記のソースコードを実行した時の出力結果
|
97
117
|
(”商品番号”と”個数増減”は標準入力で、商品番号がマイナスになった時点で処理は終了する。)
|
98
118
|
|
@@ -162,6 +182,8 @@
|
|
162
182
|
|
163
183
|
現時点で自身で分かっている事と分かっていない事は
|
164
184
|
『初期化後に現在の在庫データを表示する事およびどこを修正するか』は分かっており、
|
165
|
-
『初期化に関わる部分(initializeメソッド)を修正する事で、目的の出力結果が出る。』事も分かっていますが『その部分の中でも何処を、どのように修正したら良いか。』が分かりません。
|
185
|
+
『初期化に関わる部分(initializeメソッド)を修正する事で、目的の出力結果が出る。(要は、この部分を修正すれば、初期化直後の在庫データの表示、つまりは目的の出力結果の表示が可能と考えた。)』事も分かっていますが『その部分の中でも何処を、どのように修正したら良いか。』が分かりません。
|
166
186
|
|
167
|
-
※現時点での分かっている事、分からない事を追記しました。情報に不足があり、ただ単なる答え丸投げのような書き方に見えてしまい、申し訳ございません。私自身には一切そのような気持ちはありません。授業内容
|
187
|
+
※【追記1】現時点での分かっている事、分からない事を追記しました。情報に不足があり、ただ単なる答え丸投げのような書き方に見えてしまい、申し訳ございません。私自身には一切そのような気持ちはありません。授業内容や教科書の参照、先生からのアドバイスをもとに何回も修正・出力を繰り返しましたが、それでも分かりませんでしたので"ヒントをいただきたい"という名目で質問させていただきました。
|
188
|
+
|
189
|
+
※【追記2】現時点で、自身で修正した部分のソースコードと『初期化に関わる部分(initializeメソッド)を修正する事で、目的の出力結果が出る。』の理由を直後に()書きで追記しました。
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -158,4 +158,10 @@
|
|
158
158
|
|
159
159
|
使用しているプログラミング言語はJavaです。
|
160
160
|
|
161
|
-
またプログラム作成にはJ-doodleを使用しています。
|
161
|
+
またプログラム作成にはJ-doodleを使用しています。
|
162
|
+
|
163
|
+
現時点で自身で分かっている事と分かっていない事は
|
164
|
+
『初期化後に現在の在庫データを表示する事およびどこを修正するか』は分かっており、
|
165
|
+
『初期化に関わる部分(initializeメソッド)を修正する事で、目的の出力結果が出る。』事も分かっていますが『その部分の中でも何処を、どのように修正したら良いか。』が分かりません。
|
166
|
+
|
167
|
+
※現時点での分かっている事、分からない事を追記しました。情報に不足があり、ただ単なる答え丸投げのような書き方に見えてしまい、申し訳ございません。私自身には一切そのような気持ちはありません。授業内容ゃ教科書の参照、先生からのアドバイスをもとに何回も修正・出力を繰り返しましたが、それでも分かりませんでしたので"ヒントをいただきたい"という名目で質問させていただきました。
|
1
タイトルを一部変更しました。
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
次のソースコード修正に関するヒントを教えてください。
|
1
|
+
次のソースコード修正に関するヒントを教えてください。(大学の授業の課題)
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
### 大学の授業の課題で次のようなものが出されました。
|
1
|
+
### 大学の授業の課題で次のようなものが出されました。「答え(ソースコード)」ではなく、「解く為のヒント」を教えてください。言語は”Java”です。
|
2
2
|
|
3
3
|
【問題】
|
4
4
|
|