質問編集履歴
5
追記3.3
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -166,4 +166,6 @@ 
     | 
|
| 
       166 
166 
     | 
    
         
             
            </html>
         
     | 
| 
       167 
167 
     | 
    
         
             
            ```
         
     | 
| 
       168 
168 
     | 
    
         | 
| 
       169 
     | 
    
         
            -
            とやってみましたが、JavaScriptのように関数を呼び出すタイプじゃないみたいなので…
         
     | 
| 
      
 169 
     | 
    
         
            +
            とやってみましたが、JavaScriptのように関数を呼び出すタイプじゃないみたいなので…
         
     | 
| 
      
 170 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 171 
     | 
    
         
            +
            (ちなみに実行結果は入力された値が移動先で表示されるっぽい…)
         
     | 
4
追記3.2
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -133,4 +133,37 @@ 
     | 
|
| 
       133 
133 
     | 
    
         | 
| 
       134 
134 
     | 
    
         
             
            パターン3ならパターン1と同じですが、作法が違う。
         
     | 
| 
       135 
135 
     | 
    
         | 
| 
       136 
     | 
    
         
            -
            という風に。
         
     | 
| 
      
 136 
     | 
    
         
            +
            という風に。
         
     | 
| 
      
 137 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 138 
     | 
    
         
            +
            使ってみた感じでは、
         
     | 
| 
      
 139 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 140 
     | 
    
         
            +
            ```PHP
         
     | 
| 
      
 141 
     | 
    
         
            +
            # phptest.php
         
     | 
| 
      
 142 
     | 
    
         
            +
            <?php
         
     | 
| 
      
 143 
     | 
    
         
            +
                $keyword = isset($_GET["keyword"])? htmlspecialchars($_GET["keyword"], ENT_QUOTES, 'utf-8') : '';
         
     | 
| 
      
 144 
     | 
    
         
            +
                echo $keyword
         
     | 
| 
      
 145 
     | 
    
         
            +
            ?>
         
     | 
| 
      
 146 
     | 
    
         
            +
            ```
         
     | 
| 
      
 147 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 148 
     | 
    
         
            +
            ```HTML
         
     | 
| 
      
 149 
     | 
    
         
            +
            <!DOCTYPE html>
         
     | 
| 
      
 150 
     | 
    
         
            +
            <html lang="ja">
         
     | 
| 
      
 151 
     | 
    
         
            +
            <head>
         
     | 
| 
      
 152 
     | 
    
         
            +
            <title>テスト</title>
         
     | 
| 
      
 153 
     | 
    
         
            +
            <link rel="stylesheet" href="default.css">
         
     | 
| 
      
 154 
     | 
    
         
            +
            </head>
         
     | 
| 
      
 155 
     | 
    
         
            +
            <body>
         
     | 
| 
      
 156 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 157 
     | 
    
         
            +
            <div class="mainarea">
         
     | 
| 
      
 158 
     | 
    
         
            +
            <h1>テスト</h1>
         
     | 
| 
      
 159 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 160 
     | 
    
         
            +
            <form id="testform" action="phptest.php">
         
     | 
| 
      
 161 
     | 
    
         
            +
                <p><label for="keyword" id="label1">キーワード:</label><input type="text" name="keyword" id="keyword"><input type="submit" value="検索!" id="searchbutton"></p>
         
     | 
| 
      
 162 
     | 
    
         
            +
            </form>
         
     | 
| 
      
 163 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 164 
     | 
    
         
            +
            </div>
         
     | 
| 
      
 165 
     | 
    
         
            +
            </body>
         
     | 
| 
      
 166 
     | 
    
         
            +
            </html>
         
     | 
| 
      
 167 
     | 
    
         
            +
            ```
         
     | 
| 
      
 168 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 169 
     | 
    
         
            +
            とやってみましたが、JavaScriptのように関数を呼び出すタイプじゃないみたいなので…
         
     | 
3
追記3
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -83,4 +83,54 @@ 
     | 
|
| 
       83 
83 
     | 
    
         
             
            とりあえず Apache, PHP のインストール及び起動の確認はできました。
         
     | 
| 
       84 
84 
     | 
    
         
             
            そのうえ、(一応C++はできるので)ざっとPHPの書き方を学びました。
         
     | 
| 
       85 
85 
     | 
    
         | 
| 
       86 
     | 
    
         
            -
            今現在、とりあえずそれぞれのページ(買い物かごページ等)を作っている途中です。
         
     | 
| 
      
 86 
     | 
    
         
            +
            今現在、とりあえずそれぞれのページ(買い物かごページ等)を作っている途中です。
         
     | 
| 
      
 87 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 88 
     | 
    
         
            +
            ----
         
     | 
| 
      
 89 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 90 
     | 
    
         
            +
            [追記3]
         
     | 
| 
      
 91 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 92 
     | 
    
         
            +
            (すみません。質問が紛らわしかったですね…。修正します。ドンピシャな例が思いつかなかったもので…)
         
     | 
| 
      
 93 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 94 
     | 
    
         
            +
            ```ここに言語を入力
         
     | 
| 
      
 95 
     | 
    
         
            +
            パターン1:
         
     | 
| 
      
 96 
     | 
    
         
            +
            C/C++でのDDE等のように、サーバソフト・クライアントソフトを作成し、
         
     | 
| 
      
 97 
     | 
    
         
            +
            サーバソフトをレンタルサーバ等に置いて、
         
     | 
| 
      
 98 
     | 
    
         
            +
            クライアントソフトを用いてデータのやり取りをするような感覚で、
         
     | 
| 
      
 99 
     | 
    
         
            +
            一つのPHPファイル(あるいは一つのCGIファイル)をサーバソフト、
         
     | 
| 
      
 100 
     | 
    
         
            +
            HTMLをクライアントソフトのようにして、
         
     | 
| 
      
 101 
     | 
    
         
            +
            PHPファイル(あるいはCGIファイル)がすべて担って、
         
     | 
| 
      
 102 
     | 
    
         
            +
            サイトのindex.html起動時(一回のみ)と買い物かごで決定した時等のような場合のみDB操作をして、
         
     | 
| 
      
 103 
     | 
    
         
            +
            それ以外は基本的にPHPファイル(またはCGIファイル)がデータをすべてC言語でいう構造体の配列のような
         
     | 
| 
      
 104 
     | 
    
         
            +
            感じで保持している。
         
     | 
| 
      
 105 
     | 
    
         
            +
            ```
         
     | 
| 
      
 106 
     | 
    
         
            +
            
         
     | 
| 
      
 107 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 108 
     | 
    
         
            +
            ```ここに言語を入力
         
     | 
| 
      
 109 
     | 
    
         
            +
            パターン2:
         
     | 
| 
      
 110 
     | 
    
         
            +
            (クライアントサイドの)JavaScriptのように、ページごと(あるいは「更新」・「再読み込み」)にDBからその都度取り出している。
         
     | 
| 
      
 111 
     | 
    
         
            +
            ```
         
     | 
| 
      
 112 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 113 
     | 
    
         
            +
            
         
     | 
| 
      
 114 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 115 
     | 
    
         
            +
            ```ここに言語を入力
         
     | 
| 
      
 116 
     | 
    
         
            +
            パターン3:
         
     | 
| 
      
 117 
     | 
    
         
            +
            パターン2のような感じでいったん取り出し、Google等の検索時のURLのように
         
     | 
| 
      
 118 
     | 
    
         
            +
            ttp://(URL)/next.html?key=(データ群)
         
     | 
| 
      
 119 
     | 
    
         
            +
            等のようにURLで次々に渡していって、"product1;product2;product3...." のように連結していき、
         
     | 
| 
      
 120 
     | 
    
         
            +
            最終的なレジのページでPHP等で解析して…等のようにしている。
         
     | 
| 
      
 121 
     | 
    
         
            +
            ```
         
     | 
| 
      
 122 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 123 
     | 
    
         
            +
            
         
     | 
| 
      
 124 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 125 
     | 
    
         
            +
            の三つが思いついていました。
         
     | 
| 
      
 126 
     | 
    
         
            +
            このうちのどれなのでしょうか。(もしかしたら他の可能性もありますが)
         
     | 
| 
      
 127 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 128 
     | 
    
         
            +
            つまり、言い換えると「データの生存期間はどれぐらいなのか」です。
         
     | 
| 
      
 129 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 130 
     | 
    
         
            +
            パターン1ならそのメインのサイトが閉じられるまで(AmazonでいえばAmazon自体から離れるまで)で、
         
     | 
| 
      
 131 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 132 
     | 
    
         
            +
            パターン2なら一ページ(「再読み込み」する場合はその回数レベルで)の範囲、
         
     | 
| 
      
 133 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 134 
     | 
    
         
            +
            パターン3ならパターン1と同じですが、作法が違う。
         
     | 
| 
      
 135 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 136 
     | 
    
         
            +
            という風に。
         
     | 
2
追記2
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -74,4 +74,13 @@ 
     | 
|
| 
       74 
74 
     | 
    
         | 
| 
       75 
75 
     | 
    
         
             
            C言語等でやるなら、たとえば CSVファイル等からデータを取り出して構造体なりのやつのリスト構造あるいは配列等で保持しますよね。
         
     | 
| 
       76 
76 
     | 
    
         
             
            このように、大本のプロセスで保持して配列等を操作するような感じになるのか、
         
     | 
| 
       77 
     | 
    
         
            -
            その都度データベースから毎回取り出すのか…ということが知りたかったのです。
         
     | 
| 
      
 77 
     | 
    
         
            +
            その都度データベースから毎回取り出すのか…ということが知りたかったのです。
         
     | 
| 
      
 78 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 79 
     | 
    
         
            +
            ----
         
     | 
| 
      
 80 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 81 
     | 
    
         
            +
            [追記2]
         
     | 
| 
      
 82 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 83 
     | 
    
         
            +
            とりあえず Apache, PHP のインストール及び起動の確認はできました。
         
     | 
| 
      
 84 
     | 
    
         
            +
            そのうえ、(一応C++はできるので)ざっとPHPの書き方を学びました。
         
     | 
| 
      
 85 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 86 
     | 
    
         
            +
            今現在、とりあえずそれぞれのページ(買い物かごページ等)を作っている途中です。
         
     | 
1
追記1
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
         
            File without changes
         
     | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -63,4 +63,15 @@ 
     | 
|
| 
       63 
63 
     | 
    
         
             
            言語: PHP(の予定) (もしくはC++等でのCGIか)
         
     | 
| 
       64 
64 
     | 
    
         
             
            環境: Apache + PHP + (データベースソフト)
         
     | 
| 
       65 
65 
     | 
    
         
             
            OS: Windows 10
         
     | 
| 
       66 
     | 
    
         
            -
            使ったことがある言語等: HTML, CSS, JavaScript(クライアントサイド), JScript, C言語, C++
         
     | 
| 
      
 66 
     | 
    
         
            +
            使ったことがある言語等: HTML, CSS, JavaScript(クライアントサイド), JScript, C言語, C++
         
     | 
| 
      
 67 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 68 
     | 
    
         
            +
            ---
         
     | 
| 
      
 69 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 70 
     | 
    
         
            +
            [追記1]
         
     | 
| 
      
 71 
     | 
    
         
            +
            皆さんご回答ありがとうございます。
         
     | 
| 
      
 72 
     | 
    
         
            +
            『最小単位から始める』のと『考えているだけでは出来上がらない』のは承知しています。
         
     | 
| 
      
 73 
     | 
    
         
            +
            ただ、少なくとも『どのようにデータを管理するのか』がわからなくて…
         
     | 
| 
      
 74 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 75 
     | 
    
         
            +
            C言語等でやるなら、たとえば CSVファイル等からデータを取り出して構造体なりのやつのリスト構造あるいは配列等で保持しますよね。
         
     | 
| 
      
 76 
     | 
    
         
            +
            このように、大本のプロセスで保持して配列等を操作するような感じになるのか、
         
     | 
| 
      
 77 
     | 
    
         
            +
            その都度データベースから毎回取り出すのか…ということが知りたかったのです。
         
     |